電通について、採用難易度から初任給等の待遇、さらには就職難易度まで、新卒で電通を志望する就活生が知っておくべき情報の全てをまとめています。
PRACAREERとは?
就活のモチベ維持をサポートすることで納得内定を実現する
- 独自のノルマシステムで継続的に就活が続けられる!
- 同じ業界・企業を志望する就活仲間が見つかる!
- 会員限定のコンテンツで効率的に就活を進められる!
練習量や振り返り量に応じて特別選考や限定合同説明会の案内も!
電通はどんな会社?|世界でも五本の指に入る日本一の広告代理店
1901年創業の日本広告株式会社に起源を持ち、今日では日本最大の広告代理店となった電通。
電通グループ(連結)としては、総合広告代理店の競合他社である博報堂DYホールディングスの約4倍を超える売上高を誇り、日本を代表する広告代理店となっています。
また、広告代理店の売上高ランキングでは世界でTOP5にランクインしており、そのサービス提供は今や国内だけにとどまらず、世界中でマーケティングサービスを展開しています。
電通の事業|広告だけにとどまらないカバレッジ
電通は、広告・マーケティングという従来の主戦場を超え、テクノロジー、アイデア、ソリューションを融合・統合させることで、企業の課題をより高度かつ持続可能な形で解決し、企業に変革と成長のサイクルを生み出すことを目指しています。
クリエイティビティとデジタル知見・運用によって、広告のパフォーマンスを最大化し、メディア・プラットフォームの進化とともに、事業成長に貢献
顧客企業のトップラインを伸ばすために、既存事業の変革や新規事業の創出、企業のインナー改革を含めた支援を行い、成長にコミット
データと卓越したクリエイティビティの掛け合わせにより最適なジャーニーを実現し、お客さまの長期的な体験価値を最大化
事業、お客さま体験、広告領域の変革のためにマーケティング基盤自体を変革し、事業成長を実現
昨今では、DX・BX領域でdentsu Japanの売上総利益全体の30%くらいを構成する等、コンサルティングの領域での存在感を増しています。
電通の理念体系|PURPOSE・WHY/WHAT/HOW・VALUESで構成
電通は、グループとして以下のPURPOSE・WHY/WHAT/HOW・VALUESで構成される「NORTHSTAR」を企業理念として掲げています。
電通の採用人数|毎年100~120名の採用
以下が電通の過去3年間の性別採用人数です。
年度 | 全体 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
2023年度 | 120人 | 58人 | 62人 |
2022年度 | 97人 | 52人 | 45人 |
2021年度 | 115人 | 63人 | 52人 |
電通は、毎年100~120名の新卒を採用していることが分かりました。
また、電通の2024年4月入社の実績は143人でしたので、2022年度以降は新卒採用拡大傾向にあることが推測されます。
電通の採用大学|国内有名難関大からの採用が中心
公開されている電通の採用大学ランキングは以下の通りです。
順位 | 大学名 | 採用人数 |
---|---|---|
1位 | 慶應義塾大学 | 38名 |
2位 | 早稲田大学 | 25名 |
3位 | 東京大学 | 9名 |
4位 | 京都大学 | 7名 |
5位 | 多摩美術大学 | 6名 |
6位 | 筑波大学 | 5名 |
6位 | 立教大学 | 5名 |
8位 | 北海道大学 | 3名 |
8位 | 東北外国語大学 | 3名 |
8位 | 青山学院大学 | 3名 |
8位 | 上智大学 | 3名 |
12位 | 東京工業大学 | 2名 |
12位 | 神戸大学 | 2名 |
12位 | 国際基督教大学 | 2名 |
12位 | 東京理科大学 | 2名 |
12位 | 日本大学 | 2名 |
12位 | 武蔵野美術大学 | 2名 |
12位 | 明治大学 | 2名 |
12位 | 立命館大学 | 2名 |
12位 | 東北大学 | 2名 |
12位 | 東京農工大学 | 2名 |
20位 | 一橋大学 | 1名 |
20位 | 新潟大学 | 1名 |
20位 | 名古屋大学 | 1名 |
20位 | 九州大学 | 1名 |
20位 | 成蹊大学 | 1名 |
20位 | 中央大学 | 1名 |
20位 | 同志社大学 | 1名 |
20位 | 関西大学 | 1名 |
上記の採用大学一覧には、東京一工や早慶・MARCHといった国内の有名難関大学が並びます。
しかし、PRACAREER運営の更なる調査より、日本大学や専修大学など、MARCH未満の大学群からも一定採用があるようですので、電通が学歴フィルターを設けている低いでしょう。
電通の新卒採用のよくある質問において、同社の採用担当の方は、学歴フィルターの存在を強く否定していました。
電通の就職難易度|極めて高い
電通は文系学生からの人気が極めて高いこと、特に広告・マスコミ企業の中では極めて人気であること、そして入社難易度を測るランキングで上位15%(TOP30)にランクインしていることから、電通の就職難易度は極めて高いと評価できます。
-
20位ONECAREERワンキャリア 就活人気ランキング 2026年卒(文系部門)
-
2位ONECAREERワンキャリア 就活人気ランキング 2026年卒(広告・マスコミ部門)
-
27位東洋経済入社が難しい企業ランキング
-
22位
PRACAREERとは?
就活のモチベ維持をサポートすることで納得内定を実現する
- 独自のノルマシステムで継続的に就活が続けられる!
- 同じ業界・企業を志望する就活仲間が見つかる!
- 会員限定のコンテンツで効率的に就活を進められる!
練習量や振り返り量に応じて特別選考や限定合同説明会の案内も!
電通の新卒採用|総合職・デジタルクリエイティブ職・アート職を募集
電通の募集職種
電通は2025年度新卒採用において、以下職種を募集していました(2024年12月末時点)。
- ビジネスプロデュース、ストラテジー、クリエイティブ、メディア&コンテンツ、グローバルビジネス、ビジネス/デジタルトランスフォーメーションなど全ての部署に配属の可能性あり
- 総合職としての採用になり、初任配属はデジタルクリエイティブ部署となる
- 初任配属後は、他部署への異動の可能性あり
- アートディレクターとしての採用
- より視野を広げて成長していただくために、半年の期間限定で、クリエイティブ以外の部署を経験する可能性あり
電通の求める人物像
電通は求める人物像を明確には公開していません。
しかし、同社の新卒採用サイト上の社長メッセージにて、代表である佐野氏は『これからの「電通人」に必要なこと』として、以下のように述べていました。
電通は、名刺の裏面が百色で示されているように、多様な人がそれぞれの個性を存分に発揮して働く社風です。今後は、さらに多様性が求められると思いますし、それを一人ひとりが受容していく力も必要になると思います。そして、今まで以上に、リーダーシップが必要になると考えています。ここで言うリーダーシップとは、先頭を走るとか、周りを巻き込むといったような力のことだけではありません。多くを語るわけではないけれど、自然にみんなが能力を発揮し、みんながまとまる場をつくる力など、さまざまなリーダーの形があります。その人なりの方法で周りにポジティブな影響を与え、いい方向に仕事を導く人こそ、リーダーであり「電通人」だと思います。
(引用:電通 新卒採用 社長メッセージ)
新卒で電通を志望する方は、自分自身の経験を独自の視点でとらえ、自身の個性をきちんとアピールできるようにしましょう。
電通の初任給|職種別で大きな違い
以下が電通の初任給と新卒1年目の年収イメージです。
2023年度入社の現役社員の方によると、基本給がおよそ425万円・ボーナスがおよそ70万円、そこに残業代(固定残業時間30時間を超えた分)が加算され、新卒1年目の年収は500~550万円程になるとのことでした。
-
初任給月給 355,300円
電通の平均年収|業界平均の約2.5倍の年収
Openwork等の企業情報データを公開しているサイトにて、電通の平均年収はそれぞれ以下のように算出されています。
-
Openwork平均年収 1,205万円
-
OpenMoney (32.8歳)平均年収 1,100万円
-
エンゲージ会社の評判 (40.0歳)平均年収 1,143万円
これらの情報より、電通の平均年収はおよそ1,100~1,200万円ということがわかりました。
また、dodaが発表した「業種分類別の平均年収ランキング」において、インターネット/広告/メディアの平均年収は436万円でした。
そのデータと比較すると、電通の平均年収は業界平均の約2.5倍であることが分かります。
電通の福利厚生|必要最低限の整備
電通の福利厚生紹介ページと現役社員へのインタビューから分かった、電通の福利厚生は以下の通りです。
- 借り上げ社宅
- 時間休制度
- フレッシュホリデー
- フレックスタイム制度
- 積立休暇
- 子の出生休暇
- 育児休業・産後パパ育休
- 育児看護休暇
- 家族看護休暇
- ⺟性保護休暇
- 育児時間
- 勤務時間内の通院時間
- 時間外・休⽇勤務の免除
- 育児のための時間外勤務の制限
- 育児勤務
- ベビーシッター利用補助
- 子育てみらいコンシェルジュ(保活支援サービス)
- 不妊治療休暇
- 社員持ち株会
- 未来構想キャンプ
- カウンセリングルーム
- INPUT!365(全社員の学びの習慣化を目指して、社内外問わず様々な講師が登壇するセミナーやワークショップをオンラインで開講)
- 社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険)
- 社内医療施設(電通健康管理センター)
- 契約保養所
- 電通会(低金利融資)
- ベネフィットステーション
新卒で電通を志望する学生が気になる住宅支援制度については、入社5年目まで住める借り上げ社宅があり、都内(門前仲町・蒲田・押上・森下)の借り上げ社宅に15,000円/月で住むことができます。
しかし、実家から本社まで90分以上かかる場合に限って入居可能ですので、実家が都内や首都圏の方はその恩恵を受けることができない点に注意しましょう。
その他では、電通会の低金利融資が特徴的で、極めて低い金利(0.01%など)で50~100万円程を借りることができ、海外旅行や結婚式の際などに活用している社員さんが多いとのことでした。
PRACAREERとは?
就活のモチベ維持をサポートすることで納得内定を実現する
- 独自のノルマシステムで継続的に就活が続けられる!
- 同じ業界・企業を志望する就活仲間が見つかる!
- 会員限定のコンテンツで効率的に就活を進められる!
練習量や振り返り量に応じて特別選考や限定合同説明会の案内も!
電通の新卒選考フロー | インターン経由の優遇アリ
2025年4月入社対象の電通の新卒採用については以下の選考フローで実施されましたが、年度によって変更される可能性はありますので、説明会などで直接情報収集をするようにしてください。
本選考
- エントリーシート
- WEBテスト(SPI)
- 一次面接(オンライン)
- 二次面接(オンライン)
- グループディスカッション(対面)
- 最終面接(対面)
- 内定
また、インターン経由の本選考の場合は、エントリーシートとWEBテストが免除される優遇がありますので、本選考を優位に進めたい人はインターンに応募してみることをおススメします。
さいごに|PRACAREERを使って電通を目指そう
本記事では、電通の新卒採用について、採用大学や初任給から選考フローまで詳しく解説しました。
日本を代表する総合広告代理店である電通は、広告・マーケティングだけではなく、近年ではコンサルティングサービスに注力してビジネスを展開することで、その裾野を広げています。
住宅支援制度は上京組向けの借り上げ社宅に限られますが、総合職の初任給は35万円・30歳時点では1,000万円超えが狙える等、待遇面では魅力的な環境が整っており、毎年就活生から人気の企業の一つです。
電通の内定を掴むためには、電通の求める人物像を理解した上で、ご自身のアピールポイントを正しく伝えていくことが必要です。
そして、その為には面接やグループディスカッション等の練習が欠かせません。
しかし、就活のモチベが維持できない・練習相手がいないといった理由で上手く練習できず、内定のポテンシャルがあっても選考に落ちてしまうこともしばしば…。
PRACAREERはそんな就活生を減らすべく、行動経済学に基づいたモチベーション維持の仕組み「ノルマシステム」と、面接練習相手・就活仲間が見つかる「コミュニティ」で、あなたの内定ポテンシャルを最大限に引き出し、納得内定まで伴走します。
以下のボタンからPRACAREERに新規登録して、納得内定獲得への1歩を踏み出しましょう!
よくある質問
- 電通では、OB/OG訪問の有無は選考に影響する?
-
OB/OG訪問の有無や人数は全く評価には関係ありません。
- 電通では、インターンシップ選考に落ちたら本選考に影響する?
-
どの選考も過去の選考状況は一切関係ありません。
- 電通では、フルリモートでの勤務は可能?
-
可能です。部署やチームによっては、週1回出社を義務付けているところもあるようですので、配属先で相談する形になるでしょう。