双日について、採用難易度から初任給等の待遇、さらには就職難易度まで、新卒で双日を志望する就活生が知っておくべき情報の全てをまとめています。
双日はどんな会社?|成長市場に強みを持つ7大商社の一つ
明治・大正時代の産業革命から高度成長まで、近代日本の形成の過程で大きな役割を果たしてきた日本綿花を源流とするニチメン株式会社と、岩井商店・鈴木商店を源流とする日商岩井株式会社とが、2004年に合併して誕生した双日。
総合商社として世界中に事業を展開する同社は、特にベトナム・インドを中心とした成長市場を足掛かりに、従来の商社が行ってきたトレーディングからビジネスを深化させ、バリューチェーン上で事業領域を拡大することを狙っています。
双日の事業|7つの本部で事業展開
双日は以下7つの本部で事業を展開しています。
- ディストリビューター事業
- ディーラー事業
- 販売金融事業
- サービス事業
- 民間航空機代理店・航空アセット事業
- ビジネスジェット事業
- 交通インフラ事業
- 空港インフラ事業
- 船舶関連事業
- 産業・都市インフラ事業
- ヘルスケア事業
- 省エネルギーサービス事業
- 再生可能エネルギー事業
- エネルギー下流関連事業
- ガス火力発電事業
- 原料炭事業及び鉄鋼製品事業
- サーキュラーエコノミー事業
- 社会ニーズに対応した事業
- 環境・ライフサイエンス事業
- 合成樹脂事業
- 欧州化学品事業
- 肥料事業
- 飼料畜産事業
- 国内農業
- バイオマス燃料事業
- 建材事業
- 製紙事業
- リテール事業
- 商業施設バリューアップ事業
- 食品流通事業
- 国内不動産事業
双日の統合報告書2024によると、2024年3月期においては、これらの本部の中でも「金属・資源・リサイクル本部」が最も高い当期純利益を上げています(435億円・双日の当期純利益のうち42.9%)。
双日の企業理念・行動指針|グループとして掲げる企業理念
双日は、双日グループとして以下の企業理念とスローガンを掲げています。
- 確かな信頼を築く。
- 将来を見据え、創意工夫する。
- スピードを追求する。
- リスクを見極め、挑戦する。
- 強固な意志でやり遂げる。
尚、上記の双日グループスローガン「New Way, New Value」について、双日の統合報告書2024内では以下のように紹介されていました。
双日の持つ歴史、人材、ネットワーク、その他全ての有形・無形の力を活かし、社員一人ひとりがこれまでの常識に囚われない自由な発想で考え、新たな価値を社会に実現していくこと。そんな想いをグループスローガン“New way, New value”に込めています。
(引用:双日 統合報告書2024)
当社は幅広い事業分野で多岐にわたる事業展開を行っており、それぞれにおいて、専門性を持った人材が、常に新しい取り組みにチャレンジし、日々“New way”を追求して“New value”を生み出すことにより企業価値の向上につなげること、これが当社の“New way, New value”のあり方です。
双日は、これら企業理念・スローガン・行動指針といった企業の目指す方向性への共感を求める人物像の前提として置いていますので、新卒で同社を志望する方はきちんと頭に入れておくとよいでしょう。
双日の採用人数|90~100名の採用が続き、総合職が8割
以下が双日の過去3年間の男女別採用人数です。
年度 | 合計 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
2023年度 | 102 | 68 | 34 |
2022年度 | 98 | 65 | 33 |
2021年度 | 87 | 58 | 29 |
双日は2021年度から2023年度の3年間で90~100名の新卒を採用していることが分かりました。
また、双日は職種別でも新卒採用人数を以下のように公開しています。
年度 | 合計 | 総合職 | 事務職 |
---|---|---|---|
2023年 | 107 | 87 | 20 |
2022年 | 90 | 70 | 20 |
2021年 | 86 | 69 | 17 |
上記より、双日の新卒採用人数のおよそ8割が総合職であり、残りおよそ2割が事務職の構成になっていることが分かります。
双日の採用大学|国内有名難関大からの採用が中心
双日の新卒採用実績のある大学(採用大学)は以下の通りです。
上記の採用大学ランキングには、東京一工や早慶・MARCHといった国内の有名難関大学が並びます。
しかし、PRACAREER運営のさらなる調査の結果、日本大学や専修大学、甲南大学などの日東駒専・産近甲龍レベルからの大学からの就職実績がありましたので、完全にMARCH未満が学歴フィルターではじかれることはないようです。
双日の就職難易度|とても難しい
双日は、就活生への人気や難易度を測った以下のランキングにおいてランクインするなど、就活生にとって極めて人気がある、かつ難易度の高い企業であることが伺えます。
-
6位ONECAREER2026年卒 就活人気ランキング(商社)
-
6位楽天みん就2024年卒 新卒就職人気企業ランキング(商社)
-
41位東洋経済入社が難しい企業ランキング
-
47位
就職難易度を測るランキングにおいて中位にランクインしていること、採用人数が30名程と新卒を絞っていることから、双日の就職難易度はとても難しいという評価になるでしょう。
双日の新卒採用|総合職・事務職で採用あり
双日の募集職種
双日は2025年度新卒採用において、以下職種を募集していました(2024年12月末時点)。
- 国内外での取引業務やプロジェクトの企画・立案、事業投資といった重要な業務を担当し、会社の中核を担う存在
- 世界各地でビジネスを展開する機会があり、入社後は充実した研修制度とジョブローテーションを通じて、幅広い知識とスキルを習得できます
- 将来的には管理職や経営層として活躍することが期待される
- 基幹業務(国内外のトレーディング業務、プロジェクト企画・立案等)の円滑な推進をサポートする事務業務全般
- 総合職が携わる業務や組織の運営を円滑に進めることができるようにサポートする役割を担う
- 契約書やビジネス文書の作成、貿易取引における船積書類等の手配、支払・入金の伝票作成など、組織の事務業務全般を担当
双日の求める人物像
双日は、新卒向けに求める人物像を明確に公表していません。
そこで、双日の人的資本関連情報を投資家向けに公開しているページより、どのような人材を求めているのかを紐解いていきます。
まず、上記ページの人的資本に関連する基本的な方針・考え方について、以下の言及があります。
双日の目指す人材像は、双日グループ企業理念に共感し、双日にとっての価値と社会にとっての価値、2つの価値を創造するために、行動指針にのっとり、New way, New Valueを実現する人材です。
(引用:双日 人的資本経営)
さらに、上記ページの採用に関するセクションにおいて、以下のような言及がありました。
双日における価値創造の源泉となるものは「人材」です。社員は、価値観・視点・経験において多様ではあるものの、皆が共通して、自らの意思で挑戦し成長を目指します。会社には、挑戦・成長できる機会を提供し、互いに選び、選ばれる関係を構築する、という方針のもと、 ビジネス環境の変化にスピード感を持って対応できる人材、失敗を恐れることなく挑戦し、困難を乗り越えてやり抜く人材の力が欠かせません。
(引用:双日 人的資本経営)
これらのことから、双日は「企業理念などといった双日の目指す方向に対する共感を前提としたうえで、変化し続ける環境の中でも挑戦し、自走しながら適応・成長している人材」を求めていると仮説が立てられます。
上記はあくまでも双日が新卒に求める人物像の仮説です。新卒で双日を志望する方は、必ずOB/OG訪問や説明会で仮説を検証するようにしましょう。
双日の初任給|総合職と事務職で大きな違い
以下が双日の初任給と新卒1年目の年収イメージです。
-
総合職学部卒 305,000円院卒 340,000円
-
事務職学部卒・院卒 230,900円
現役社員(2023年度入社)の方によると、総合職は、目安として基本給が360万円・ボーナスが100万円で、そこに残業代が加わり、新卒1年目(総合職)は年収が500~550万円程となる見込みのようです。
また、事務職は、目安として基本給が280万円・ボーナスが100万円で、そこに残業代が加わり、新卒1年目(事務職)は年収が350~400万円となる見込みのようでした。
双日の平均年収|業界平均の約2.6倍の年収
双日の2024年3月期の有価証券報告書より、双日の平均年収は「約1,247.2万円(41.4歳)」であることが分かりました。
また、dodaが発表した「業種分類別の平均年収ランキング」において、総合商社の平均年収は472万円でした。
そのデータと比較すると、双日の平均年収は業界平均の約2.6倍であることが分かります。
双日の福利厚生|高機能な独身寮が魅力的!
双日の新卒募集要項と現役社員へのインタビューから分かった、双日の福利厚生は以下の通りです。
- 独身寮
- 住宅手当・社宅(海外駐在からの帰任者向け各種支援)
- フレックスタイム制
- リフレッシュ休暇
- 育児休職
- 介護休暇
- 子どものための看護休暇
- 短時間勤務制度
- 産前面談
- ベビーシッター補助
- 育児コンシェルジュ等
- 社員持ち株会
- 確定拠出型年金制度
- 選抜・派遣型階層別研修(国内ビジネススクール、異業種交流、コーチング等)
- トレーニー制度(海外短期・長期トレーニー、国内長期トレーニー、国内MBA、ロースクール等)
- 各種保険整備
- 福利厚生サービス会社(リロクラブ)提携
- 保養所
- 産業医の常駐
新卒で双日を志望する学生が気になる独身寮については新卒6年目まで、2~3万円/月で住むことができます。
男性寮は清澄白河にあり、サウナ付きの大浴場・食堂・ジムなどの設備が、女性寮は代々木上原にあり、ラウンジやパターゴルフ室などの設備があり、どちらも非常に高機能な寮となっています。
その他、総合商社にありがちな海外駐在中の手当や海外駐在から帰任後の手当も手厚く用意されているようでした。
双日の新卒選考フロー | インターン経由での選考あり
2025年4月入社対象の双日の新卒採用については以下の選考フローで実施されましたが、年度によって変更される可能性はありますので、説明会などで直接情報収集をするようにしてください。
総合職
- エントリーシート
- 適性検査(GAB)
- 一次面接
- 二次面接
- 最終面接
- 内定
- 本選考
事務職
- エントリーシート
- 適性検査(GAB)
- 一次面接
- 二次面接
- 筆記試験
- 最終面接
- 内定
まとめ
本記事では、双日の新卒採用について、採用大学や初任給から選考フローまで詳しく解説しました。
日本の7代商社の一つとして数えられる同社は、成長市場に強みを持ちながら、トレーディングからビジネスを深化させ、バリューチェーンのカバレッジを広げていくことで価値創造をする、総合商社ビジネスを展開しています。
魅力的な独身寮や、業界の2.6倍程度の平均年収で30歳には年収1,000万円を見込めるなど、待遇として魅力的な環境が整っている、就活生から人気の企業です。
よくある質問
- 双日に入社するには語学力が必要?
-
語学力については、新卒採用ページにて言及がありませんでした。キャリア採用ページでは、「当社の業務領域は世界各国で多岐に渡っているため、業務遂行のために一定以上のレベルの英語力が求められます」と述べられていますので、参考にしてください。
- 双日では、OB/OG訪問が選考に影響する?
-
OB/OG訪問の選考への影響については、新卒採用ページにて言及がありませんでした。しかし、OB/OG訪問をしていない人の内定実績あるため、必ずしも必要ではないようです。しかし、OB/OG訪問をした方が企業理解が深まり、志望動機やガクチカ等のエントリーシートや面接の内容に深みや具体性が出るため、OB/OG訪問をすることをおススメします。
- 双日では、みなし残業時間がある?
-
みなし残業時間はありません。基本的には残業代は全額支給されるとのことです。