住友不動産について、採用難易度から初任給等の待遇、さらには就職難易度まで、新卒で住友不動産を志望する就活生が知っておくべき情報の全てをまとめています。
住友不動産はどんな会社?|後発デベロッパーとして革新的サービスを提供
第二次世界大戦後、1949年に住友本社の不動産部門を引き継いで設立した住友不動産は、「小さな土地を一つひとつ 買い集めて、大きな街を創る」という独自の手法を生み出し、まちづくりを進めてきました。
阪神・淡路大震災をきっかけに誕生した、それまでの部分的なリフォームや建て替えではなく、一棟まるごとリフォームという常識破りなサービスを提供する「新築そっくりさん」事業など、その独自性・革新性のDNAは今日でも受け継がれています。
住友不動産の事業|不動産賃貸事業が強い!
住友不動産はグループで主に以下5つの事業を展開しています。
- オフィスビル・高級賃貸マンションの開発・賃貸(ビル事業本部、都市開発事業本部)
- 住友不動産ヴィラフォンテーヌの運営
- イベントホール・会議室の賃貸(住友不動産ベルサール)
- 商業施設の運営・管理(住友不動産商業マネジメント)
- マンション・戸建住宅・宅地の開発分譲(住宅分譲事業本部、用地開発事業本部)
- マンション分譲後の管理業務(住宅分譲事業本部、住友不動産建物サービス)
- 新築そっくりさんの建築工事請負(新築そっくりさん事業本部)
- 戸建住宅の建築工事請負(注文住宅事業本部)
- インテリアの販売(住友不動産シスコン)
- 不動産売買の仲介、住宅の販売代理、賃貸仲介(住友不動産販売)
- フィットネスクラブ事業(住友不動産エスフォルタ)
- 飲食業(泉レストラン)
- 保険代理店業(いずみ保険サービス)
不動産流通事業、その他の事業(飲食業など)は住友不動産が直接手掛けるのではなく、連結子会社を通じて行っている事業であることにご留意ください。
2024年3月期の住友不動産の有価証券報告書を基にすると、不動産賃貸事業が圧倒的な利益(およそ1,766億円)をあげており、同社の利益のおよそ7割を占めていることが分かりました。
住友不動産のトピックス:「六本木五丁目再開発」が都市計画決定
森ビルと住友不動産が共同参画する市街地再開発事業である、「六本木五丁目西地区再開発事業(第2六本木ヒルズ)」が2024年3月に都市計画決定しました。
地上66階・高さ327mのオフィスを中心としたタワー(延べ80万㎡)を核に、約1,000戸の住宅やホテル・商業施設を併設する総延床108万㎡の日本最大級の再開発事業(総事業費8,000億円規模)が始動しています。
周辺の開発群との相乗効果により、東京駅周辺「大丸有」地区に匹敵する都心中核エリアへの発展が期待されます。
住友不動産の企業理念|住友初代政友の商いの心得が起源
住友不動産は、数百年前に住友初代政友が記した商いの心得書「文殊院旨意書」をルーツに持つ経営理念を掲げ、それを基にスローガン、基本使命、行動指針を定めています。
- 快活な気風・・・・・率直な提言
- 高い目標・・・・・現状の改革
- 新しい発想・・・・・新分野の開拓
- コンプライアンスの実践:法令、社内規則、社会常識、倫理に基づいた事業活動を行います。
- 反社会的勢力との関係遮断
- ステークホルダーとの信頼関係持続:従業員、お客様、取引先、地域社会、株主・投資家、行政との信頼関係の持続が不可欠です。
- 環境の保全:省資源、省エネルギー、資源リサイクル、CO2削減などの取組みを通じて、地球環境の保全に努めます。
住友不動産の採用人数|毎年40~50名強の採用
以下が住友不動産の過去3年間の職種別採用人数です。
年度 | 合計 | 総合職 | 技術職 |
---|---|---|---|
2025年(予定) | – | 26 | – (未公開) |
2024年 | 55 | 22 | 23 |
2023年 | 44 | 13 | 31 |
住友不動産は2023年から2025年で、毎年40名から50名強の新卒を採用していることが分かりました。
また、年度によって総合職・技術職の採用人数にばらつきがありますので、さらに詳細な採用予定人数が気になる方は、説明会やOB訪問で確認するようにしましょう。
住友不動産の採用大学|国内有名難関大からの採用が中心
公開されている住友不動産の新卒採用実績のある大学(採用大学)は以下の通りです。
上記の採用大学一覧には、東京一工や早慶・MARCHといった国内の有名難関大学が並びます。
しかし、龍谷大学や日本大学など、MARCH未満の大学群からも一定採用があるようですので、住友不動産が学歴フィルターを設けている低いでしょう。
住友不動産の就職難易度|高い
住友不動産は、就活生への人気や難易度を測った以下のランキングにおいてランクインしています。
-
5位ONECAREER2026年卒 就活人気ランキング(不動産・建設部門)
-
5位マイナビ・日本経済新聞社2025年卒大学生就職企業人気ランキング(不動産部門)
-
–東洋経済入社が難しい企業ランキング
-
104位
住友不動産の採用人数が40~50名強であることや不動産・建設業界を志望する学生からの就活生からの人気が高いことを踏まえると、住友不動産の就職難易度は高いと評価できます。
住友不動産の新卒採用|総合職・技術職を募集
住友不動産の募集職種
住友不動産は2025年度新卒採用において、以下職種を募集していました(2024年12月末時点)。
- 業務内容
- 用地取得、商品企画、テナントリーシング、物件管理、コーポレート部門 など
- 勤務地
- 本社・事業所及び営業所、海外拠点
- 業務内容
- リフォーム工事の施工管理、新築注文住宅の施工管理、新築注文住宅の設計
- 勤務地
- 全国の事業所(沖縄県を除く)
- ⼊社当初は原則⼤都市圏を予定
住友不動産の求める人物像
住友不動産は、「ワンキャリ企業ラボ」の企業説明会動画において、総合職員に対する求める人物像を以下のように紹介していました。
- 立場関係なく自分の主張ができる人
- 好奇心旺盛が旺盛な人
- 大きな責任を真に受けても怯むことなく考え続けられる人
また、新卒に対する人事部からの以下の採用メッセージが発表されています。
膨大な量のあらゆる情報が簡単に手に入る時代になりました。だからこそ何が正解か分からず迷ってしまう。あなたも就職活動で、そんな悩みを抱えているかもしれません。
大切なのは、自分なりの判断軸を持つこと。情報を鵜吞みにするのではなく、自分の中で噛み砕いて考えてみること。そうすれば、進むべき未来を後悔なく選べると思います。私たちが出会いたいと願っているのも、ゼロベースで物事を深く突き詰めて考え抜ける人。
(引用:住友不動産 新卒採用メッセージ)
後発の弱小デベロッパーとして生まれた住友不動産の歴史も、常に白紙から考えることで築かれてきたのですから。
新卒で住友不動産を志望する方は、これらの要素をどのような経験からアピールするかを考え、戦略的に選考に挑めると良いでしょう。
住友不動産の初任給|職種別で大きな違い
以下が住友不動産の初任給と新卒1年目の年収イメージ(職種別)です。
-
大卒初任給 305,000円
-
院卒初任給 334,000円
-
大卒初任給 250,000円
-
院卒初任給 260,000円
-
高専卒(本科)初任給 240,000円
-
高専卒(専攻科)初任給 250,000円
-
専門卒(2年制)初任給 240,000円
-
専門卒(3年制)初任給 245,000円
-
専門卒(4年制)初任給 250,000円
現役社員(2023年度入社)の方によると、総合職は、目安として基本給が360万円・ボーナスが80万円で、そこに残業代が加わり、新卒1年目(総合職)は年収が450~500万円程となる見込みのようです。
住友不動産の平均年収|業界平均の約1.5倍の年収
住友不動産の2024年3月期の有価証券報告書より、住友不動産の平均年収は「約730.8万円(42.8歳)」であることが分かりました。
また、dodaが発表した「業種分類別の平均年収ランキング」において、デベロッパーの平均年収は511万円でした。
そのデータと比較すると、住友不動産の平均年収は業界平均の約1.5倍であることが分かります。
住友不動産の福利厚生|月1万円の独身寮アリ
住友不動産の働き方紹介ページと現役社員へのインタビューから分かった、住友不動産の福利厚生は以下の通りです。
- 独身寮
- PCシャットダウン
- フレックスタイム制度
- 在宅勤務制度
- 変形労働時間制度
- 産前産後休暇
- 出生休暇
- 育児休業
- 出産育児一時金付加金
- 時短勤務制度(お子さんが9歳になる年度末まで)
- 育児支援休暇
- 子の看護休暇
- つわり休暇
- 介護休業
- 介護休暇
- 忌引休暇
- 財形貯蓄
- 従業員持ち株会(10%割引)
- 資格取得支援
- 提携スクール・社外セミナー費用補助
- 各種社会保険完備
- 社内クリニック(内科・歯科)
- 保養所
- 住友不動産グループのサービスの優待
- 住友不動産グループのホテル割引(70%オフ)
新卒で住友不動産を志望する学生が気になる住宅支援制度について、独身寮は都心にあり、新卒3年目まで、月1万円程度で住むことができるとのことでした。
しかし、競合他社と比較すると福利厚生は整備されていない印象で、現役社員の方からも少し不満が出ているようでした。
住友不動産の新卒選考フロー | インターン経由の優遇アリ
2025年4月入社対象の住友不動産の新卒採用については以下の選考フローで実施されましたが、年度によって変更される可能性はありますので、説明会などで直接情報収集をするようにしてください。
本選考
- エントリーシート
- WEBテスト(玉手箱)
- 一次面接(対面)
- 二次面接(対面)
- 最終面接(対面)
- 内定
インターン経由の優遇フロー
- エントリーシート
- WEBテスト(SPI)
- 一次面接(対面)
- インターンシップ(対面)
- エントリーシート
- WEBテスト(玉手箱)
- 最終面接(対面)
- 内定
まとめ
本記事では、住友不動産の新卒採用について、採用大学や初任給から選考フローまで詳しく解説しました。
後発の総合デベロッパーとして独自の道を切り開いてきた同社は、新しい発想と新分野の開拓を重視し、不動産業界で独自のポジションを確立してきた総合デベロッパーです。
独身寮があり都心部に月1万円程度で住むことができる上、総合職の初任給は30万円以上、新卒1年目から450~500万円の年収が見込めるなど、待遇面でも魅力的な環境が整っている、就活生から注目の企業です。よくある質問
- 住友不動産の本選考はいつ頃開催される?
-
4月・5月・6月の3回のタイミングで選考があります。それぞれエントリー締め切りは1月・2月・3月となっており、ご自身の学校生活に合わせてエントリーが可能です。
- 住友不動産では、副業はできますか?
-
副業は原則禁止です。
- 住友不動産では、みなし残業時間がありますか?
-
新卒3年目まではありません。しかし、4年目以降からは60時間分のみなし残業がつきます。