味の素について、採用難易度から初任給等の待遇、さらには就職難易度まで、新卒で味の素を志望する就活生が知っておくべき情報の全てをまとめています。
PRACAREERとは?
就活のモチベ維持をサポートすることで納得内定を実現する
- 独自のノルマシステムで継続的に就活が続けられる!
- 同じ業界・企業を志望する就活仲間が見つかる!
- 会員限定のコンテンツで効率的に就活を進められる!
練習量や振り返り量に応じて特別選考や限定合同説明会の案内も!
味の素はどんな会社?|うま味の生みの親が起源
1908年、池田菊苗博士が湯豆腐の昆布だしをきっかけに「うま味」を発見してから事業を開始したことに起源を持ち、世界初のうま味調味料を開発・販売した味の素。
今日では、111社の連結子会社と共に「味の素グループ」として、世界34の地域・国で食品事業を中心に事業を展開しています。
また、同社は、多様な働き方の実現を目指して、本社オフィスを(2026年を目途に)現在と同じ中央区京橋に立地するTODA BUILDING内に移転することを決定しています。
味の素の事業|中核は調味料・食品事業
味の素は、グループとして大きく以下2つの事業を展開しています。
味の素グループは、独自の強みである「アミノサイエンス(アミノ酸のはたらきに徹底的にこだわった研究プロセスや実装化プロセスから得られる多様な素材・機能・技術・サービス)」を用いて、食品系事業とバイオ&ファインケミカル系事業を軸とした幅広い事業を、グローバルで展開しています。
これらの事業の中でも、調味料・食品事業が50%を超える圧倒的な売上構成比を占めており、味の素グループの中核事業となっています。
味の素の理念体系|求める人物像の大前提!
味の素は、テレビCMなどでお馴染みの「Eat Well, Live Well」をコーポレートスローガンとして掲げたうえで、以下の理念の下で企業活動を行っています。
味の素の理念体系は、志・存在意義(Purpose)の実現の為に、ASVと呼ばれる「持続的な成長を実現するための取り組み」を行い、その取り組みに必要なものとして上記の4つの価値観を掲げている、という構造になっています。
味の素の採用人数|90~140名の採用
以下が味の素の過去3年間の性別採用人数です。
年度 | 合計 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
2024年 | 140人 | 88人 | 52人 |
2023年 | 120人 | 71人 | 49人 |
2022年 | 90人 | 51人 | 39人 |
上記データより、味の素は過去3年間で90~140名の新卒を採用していることが分かり、毎年採用人数が増えていることから、新卒採用を拡大していることが推測されます。
味の素の採用大学|国内有名難関大からの採用が中心
公開されている味の素の採用大学は以下の通りです。
上記の採用大学一覧には、東京一工や早慶・MARCHといった国内の有名難関大学、さらには海外の有名難関大学が並びます。
しかし、PRACAREER運営の更なる調査より、日本大学や東京家政大学など、MARCH未満の大学群からも一定採用があるようですので、味の素が学歴フィルターを設けている可能性は低いでしょう。
味の素の就職難易度|極めて高い
味の素は食品・飲料/消費財業界を志望する学生の中では極めて人気であること、そして入社難易度を測るランキングでTOP50にランクインしていることから、味の素の就職難易度は極めて高いと評価できます。
-
28位ONECAREERワンキャリア 就活人気ランキング 2026年卒(東大・京大部門)
-
3位ONECAREERワンキャリア 就活人気ランキング 2026年卒(食品・飲料/消費財部門)
-
31位東洋経済入社が難しい企業ランキング
-
42位
PRACAREERとは?
就活のモチベ維持をサポートすることで納得内定を実現する
- 独自のノルマシステムで継続的に就活が続けられる!
- 同じ業界・企業を志望する就活仲間が見つかる!
- 会員限定のコンテンツで効率的に就活を進められる!
練習量や振り返り量に応じて特別選考や限定合同説明会の案内も!
味の素の募集職種と求める人物像|職種別採用
味の素は2025年卒向けに以下の職種別で採用を行っていました(募集要項を参照)。主な業務内容・求める人物像・主な勤務地をまとめましたので、ご覧ください。
- 研究、製品開発、技術開発、エンジニアリング 他
- 研究開発を通じて、社会価値と経済価値を共創する意欲がある
- 専門性を究め、活かし、イノベーション創出にチャレンジしたいという思いがある
- 全体俯瞰から課題を発見し、既存の仕組みにとらわれない新たなソリューションを創り出すということへの興味がある
- R&Dでの経験を活かし、将来的に国内外問わず生産技術部門や事業部など幅広いフィールドで活躍したいという思いがある
- 川崎事業所(川崎)、東海事業所(四日市)
- 国内外の拠点へ転勤の可能性あり
- 生産オペレーター、エネルギー供給、排水処理工程オペレーション、生産設備の設計、品質分析、バリデーション 他
- 専門知識・経験・個性を活かして「モノづくり」に取り組みたい気持ちがある
- 様々な人を巻き込み、チームで業務を推進したいという思いがある
- 変化・変革へ前向きに取り組む姿勢がある
- 川崎事業所(川崎)、東海事業所(四日市)
- 国内外の拠点へ転勤の可能性あり
- Sales
- 食品事業の営業(家庭用・業務用)、支社スタッフ 等
- 入社までに普通自動車免許(AT可)の取得必要
- Business
- サプライチェーンマネジメント(SCM)、採算管理、マーケターサポート、アミノ酸系原料の営業 等
- グループ会社へ配属となる可能性あり
- 日常会話レベルの英語力が望ましい
- 世の中の食・健康課題を解決し、Well-beingの実現に貢献したい!という意欲がある
- 様々な立場の人を巻き込みながら、施策を提案・実行することが好き
- 困難にもめげず、新しいことにチャレンジすることを楽しめる
- Sales/Businessでの経験を活かし、将来的に国内外問わず幅広いフィールドで活躍したいという思いがある
- Sales:東京支社(品川)、関東支店(さいたま)、長野営業所(長野)、新潟営業所(新潟)、大阪支社(大阪)、中四国支店(広島)、東中国営業所(岡山)、名古屋支社(名古屋)、北陸支店(金沢)、静岡営業所(静岡)、九州支社(福岡)、東北支社(仙台)、北東北営業所(盛岡)等
- Business:本社(東京 京橋)、川崎事業所(川崎)等
- 食品事業の営業(家庭用・業務用)、支社スタッフ 等
- 入社までに普通自動車免許(AT可)の取得必要
- 世の中の食・健康課題を解決し、Well-beingの実現に貢献したい!という意欲がある
- 様々な立場の人を巻き込みながら、施策を提案・実行することが好き
- 困難にもめげず、新しいことにチャレンジすることを楽しめる
- 応募エリアの文化や特性を理解し、当該エリアでキャリアを形成したいという意欲がある
- 大阪エリア(大阪支社)
- 原則として転居を伴う転勤のない雇用形態での採用
- グローバルで100社以上ある味の素グループ全体の財務戦略の策定と遂行を担う
- グループ視点での資金調達や投資・融資、財務面でのリスク管理や味の素グループの入出金から為替の管理など、味の素グループが事業成長していくための財務面を支える
- 高い成長意欲を持ち、味の素グループの企業価値向上に貢献したい!という意欲がある
- 多くの人を巻き込みながら、課題へ向けた解決策を提案・実行することが好き
- これまでに習得したスキルや資格を活かして働くことを楽しめる
- 財務・経理の専門性を活かし、将来的に国内外問わず幅広いフィールドで活躍したいと思いがある
- 本社(東京 京橋)等
- 日常的な法務相談から、グローバルなM&A・新事業創出の法的支援まで、世界を舞台に、課題解決やプロジェクトを推進する
- 株主総会・取締役会の運営、グローバルなリスク対応、コンプライアンスの推進、更に、株主優待や個人株主イベントの企画運営も担う
- 高い成長意欲を持ち、自ら考え主体的に行動できる
- 様々な立場の人を巻き込みながら、難題にもあきらめず取り組むことができる
- 様々なことに興味をもち、新しい領域へ挑戦することができる
- 専門性を武器に、グローバルかつ幅広いフィールドで活躍したいという思いがある
- 本社(東京 京橋)等
- デジタルトランスフォーメーション(DX)による企業変革の推進/支援や情報システム戦略の企画/推進を担う
- ビジネスの高度化や新規ビジネス導入支援を行う「デジタルビジネス」、IT基盤やアプリケーションの企画・導入・運用を行う「情報システム」の業務を行う
- 「デジタルビジネス」では、データサイエンスによる基礎的な分析から実装、データを活用したビジネス戦略検討の支援に注力する
- 高い成長意欲を持ち、自ら考え主体的に行動できる
- 多くの人を巻き込みながら、大きな困難にもあきらめずに取り組める
- これまでに習得したスキルを活かして働きたいという思いがある
- 専門性を活かしながら、将来的に味の素グループを横断し、幅広いフィールドで活躍したいという思いがある
- 好奇心があり、新しいもの好きでデジタルに関心がある
- 本社(東京 京橋)等
- 昨今注目を浴びるサステナビリティに関する情報を社会へ開示していく業務をプロジェクティブに推進
- 味の素グループのサステナビリティに関する方針や戦略、リスク・機会・インパクトのみならず、グローバルに展開する事業をバリューチェーン全体で理解し、サステナビリティの観点から味の素の魅力を広くステークホルダーに届ける
- 高い成長意欲をもち、自ら考え主体的に行動できる
- 多くの人を巻き込みながら、大きな困難にもあきらめずに取り組む姿勢がある
- サステナビリティに対する強い関心があり、その取り組み推進と積極的に発信していくことの重要性への理解がある
- 業務を通じた経験、専門性を活かしながら将来的に国内外問わず、事業部や他のコーポレート部門など幅広いフィールドで活躍したい思いがある
- 本社(東京 京橋)等
味の素では、理念体系への共感を前提として、職種別で求める人物像(歓迎要件)が設定されています。志望職種の求める人物像をきちんと確認するようにしましょう。
味の素の初任給|エリア職のみ低く設定される
味の素の初任給(職種別)は以下の通りです。
-
R&D博士卒 320,000円修士卒 271,000円学士卒 259,000円
-
生産修士卒 271,000円学士卒 259,000円高専卒 232,000円高校卒 225,000円
-
Sales/Business博士卒 320,000円修士卒 271,000円学士卒 259,000円
-
Sales(エリア限定)博士卒 288,000円修士卒 243,900円学士卒 233,100円
-
コーポレート部門(財務・経理、法務、デジタル・情報システム、サステナビリティ情報開示)博士卒 320,000円修士卒 271,000円学士卒 259,000円
味の素の平均年収|業界平均の約2.5倍の年収
味の素の2024年3月期の有価証券報告書によると、同社の平均年収(平均年齢)は「約1,072.8万円(44.5歳)」でした。
また、マイナビエージェントが発表している「業種別平均年収」において、食品メーカーの平均年収は439万円でした。
以上より、味の素の年収は業界平均の約2.5倍であることが分かりました。
味の素の福利厚生|豊富な家賃補助
味の素の福利厚生紹介ページと現役社員へのインタビューから分かった、味の素の福利厚生は以下の通りです。
- 借上げ社宅制度
- 家賃補助
- 住宅ローン手当
- フレックスタイム制度
- 働く場所の選択(オフィス・在宅・サテライトオフィス等)
- 産前・産後休暇
- WLB(ワークライフバランス)休暇(年1回3日間連続で取得)
- WLB(ワークライフバランス)休職
- WLB(ワークライフバランス)短時間勤務(育児・看護)
- 介護休暇
- エリア申告制度(勤務地事由により辞めざるを得ない従業員のキャリアを繋ぐ制度)
- 両立支援手当
- 住宅財形貯蓄(会社から利子補給)
- 従業員持ち株会
- 確定拠出年金
- 社内公募制度
- チャレンジラーニング制度(自己研鑽補助)
- 家族手当
- 別居手当
- ボランティア休暇
- 海外手当
味の素を新卒で志望する学生が気になる住宅支援制度について、味の素では家賃17.5万円を上限に、首都圏に居住する社員向けの借り上げ社宅制度があり、自己負担は2割程度となっています。
また、住宅購入後は月3万円のローン支払い補助が受けられます。
海外赴任時のサポートも手厚く、基本給が125%に増額されるだけでなく、住宅費や医療費なども全額補助され、さらには為替レートの変動による生活への影響を考慮した特別手当も用意されています。
資産形成支援も豊富で、従業員持株会に加入すると5%の奨励金が付与され、会社の業績が目標を達成した際には加入者全員に100株が支給されるという魅力的な制度があります。
PRACAREERとは?
就活のモチベ維持をサポートすることで納得内定を実現する
- 独自のノルマシステムで継続的に就活が続けられる!
- 同じ業界・企業を志望する就活仲間が見つかる!
- 会員限定のコンテンツで効率的に就活を進められる!
練習量や振り返り量に応じて特別選考や限定合同説明会の案内も!
味の素の新卒選考フロー | 面接3回のシンプルな設計
味の素では、22卒から25卒にかけて、基本的には以下のフローで本選考が実施されています。
しかし、味の素は職種別採用を採用しており、各職種別の詳細な選考フローは年度によって異なる可能性があることにご注意ください。
本選考
- エントリーシート
- WEBテスト(玉手箱)
- 一次面接(オンライン)
- 二次面接(オンライン)
- 最終面接(対面)
- 内定
さいごに|PRACAREERを使って味の素を目指そう
本記事では、味の素の新卒採用について、採用大学や初任給から選考フローまで詳しく解説しました。
日本を代表する食品メーカーである味の素は、独自の強みである「アミノサイエンス®」を武器に、調味料・食品事業を軸として世界中で事業を展開しています。
住宅支援制度をはじめとした魅力的な福利厚生や業界のおよそ2.5倍にもなる平均年収など、待遇面でも魅力的な環境が整えられており、毎年就活生から人気の企業の一つです。
味の素の内定を掴むためには、味の素の求める人物像を理解した上で、ご自身のアピールポイントを正しく伝えていくことが必要であり、その為には面接やグループディスカッション等の練習が欠かせません。
しかし、就活のモチベが維持できない・練習相手がいないといった理由で上手く練習できず、内定のポテンシャルがあっても選考に落ちてしまうこともしばしば…。
PRACAREERはそんな就活生を減らすべく、行動経済学に基づいたモチベーション維持の仕組み「ノルマシステム」と、面接練習相手・就活仲間が見つかる「コミュニティ」で、あなたの内定ポテンシャルを最大限に引き出し、納得内定まで伴走します。
以下のボタンからPRACAREERに新規登録して、納得内定獲得への1歩を踏み出しましょう!
よくある質問
- 味の素では、配属先はどのように決まる?
-
配属先は、会社のニーズ、本人の志向・適性などを勘案した上で、決定されます。
- 味の素には、ジョブローテーションはある?
-
ジョブローテーションは、本人の異動希望・本人の適性や業務ニーズなどを踏まえて、計画的に実施されます。
- 味の素では、職種の併願は可能?
-
職種によって異なる可能性があります。最新の情報は、味の素の新卒募集要項をご確認ください。