【26卒・27卒向け】新卒でJCBに入社するには?| 採用大学や初任給、就職難易度について解説!

エントリー前に知りたい!JCBの採用大学、年収・初任給、就職難易度
運営者:Yuhei

JCBについて、採用難易度から初任給等の待遇、さらには就職難易度まで、新卒でJCBを志望する就活生が知っておくべき情報の全てをまとめています。

PRACAREERとは?

就活のモチベ維持をサポートすることで納得内定を実現する

  • 独自のノルマシステムで継続的に就活が続けられる!
  • 同じ業界・企業を志望する就活仲間が見つかる!
  • 会員限定のコンテンツで効率的に就活を進められる!

練習量や振り返り量に応じて特別選考や限定合同説明会の案内も!

PRACAREER PRACAREER
目次

JCBはどんな会社?|国内唯一の国際クレジットカードブランド

会社概要
企業名
株式会社ジェーシービー
JCB Co., Ltd.
代表者
二重 孝好
代表取締役 兼 執行役員社長
所在地
青山ライズスクエア
東京都港区南青山5-1-22
年間取扱高
47兆955億円
2023年度
会員数
1億6,444万会員
2024年9月末現在
営業収益
4,016億円
2023年度
従業員数
4,555名
時給制契約社員を含む / 2024年9月末時点

1961年に日本初の汎用型クレジットカードを発行し、今日では1億6,000万を超える会員を持つ日本唯一の国際カードブランドである「JCB」を展開するジェーシービー株式会社。

業界初のポイントサービスやサインレス取引を導入するなど、国内のクレジット業界の中で常に挑戦し、我々の日常と切り離せない決済の利便性向上に貢献してきた同社は、その利便性やブランド力から、年間47兆円に上る取扱高を誇っています。

JCBの事業|決済関連事業の展開

JCBの事業内容は?

日常生活のありとあらゆるものと関わりがある決済関連業務を主要事業とするJCBは、大きく以下3つに分類される事業を展開し、4,000億円を超える営業収益を上げています。

ブランド事業
人とお店を繋ぐ
世界中で便利に、安心・安全に利用できるように、決済インフラを提供する。
イシュイング事業
使える人を増やす
お客様のお買い物、決済が楽しく、便利になるような決済手段を提供する。
アクワイアリング事業
使えるお店を増やす
対面・非対面問わず、決済手段の拡充から経営課題の解決に至るまで、総合的なサポートを武器に加盟店網を拡大する。

前述の通り、日本唯一の国際クレジットカードブランドであるJCBですが、進出先は日本人旅行客の多い北米(ハワイ・グアム)や、隣国であるアジア各国(台湾やタイ等)、さらにはスペインを中心にヨーロッパにも進出しています。

JCBの採用人数|新卒採用は拡大傾向

以下がJCBの過去3年間の男女別採用人数です。

年度 合計 男性 女性
2024年度 231 130 101
2023年度 154 82 72
2022年度 123 54 69

上記データより、JCBは過去3年間で120~230名の新卒を採用していることが分かります。さらに、毎年採用人数が増えていることから、新卒採用を拡大していることが推測されます。

また、職種別で見ると、2024年度は総合職群オープン採用が167名・総合職群IT・デジタルアサイン採用が14名・習熟職群オープン採用が50名という採用人数でした。

JCBの採用大学|国内有名大からの採用が中心

採用実績校
大学院
青山学院大学
大阪大学
大阪公立大学
学習院大学
慶應義塾大学
神戸大学
上智大学
千葉大学
東京大学
東京都立大学
東北大学
同志社大学
名古屋外国語大学
日本大学
一橋大学
広島大学
北海道大学
明治大学
立教大学
立命館大学
早稲田大学
大学
青山学院大学
大阪大学
大阪公立大学
学習院大学
鹿児島大学
関西大学
関西学院大学
九州大学
共立女子大学
熊本大学
慶應義塾大学
神戸大学
国際基督教大学
駒澤大学
埼玉大学
佐賀大学
滋賀大学
上智大学
昭和女子大学
信州大学
成蹊大学
成城大学
専修大学
高崎経済大学
千葉大学
中央大学
東京大学
東京女子大学
東京都立大学
東京理科大学
同志社大学
東北大学
東洋大学
東洋英和女学院大学
獨協大学
長崎大学
名古屋外国語大学
日本大学
日本女子大学
一橋大学
広島大学
法政大学
北海道大学
明治大学
明治学院大学
横浜国立大学
横浜市立大学
立教大学
立命館大学
龍谷大学
和歌山大学
早稲田大学

公開されているJCBの採用大学は上記の通りです。採用大学一覧には、東京一工や早慶・MARCHといった国内の有名難関大学から、日東駒専・産近甲龍といった有名大学までが並びます。

このことから、JCBには学歴フィルターがなく、幅広く新卒採用を行っていることが推測されます。

JCBの就職難易度|高い

JCBの就職難易度は?

JCBは入社難易度を測るランキングにはランクインしていないものの、文系学生や金融業界志望の中で極めて人気であることから、募集人数に対して多くの応募が集まる(専攻倍率が高まる)ことが予想されるため、入社難易度は高いという評価になるでしょう。

PRACAREERとは?

就活のモチベ維持をサポートすることで納得内定を実現する

  • 独自のノルマシステムで継続的に就活が続けられる!
  • 同じ業界・企業を志望する就活仲間が見つかる!
  • 会員限定のコンテンツで効率的に就活を進められる!

練習量や振り返り量に応じて特別選考や限定合同説明会の案内も!

PRACAREER PRACAREER

JCBの新卒採用|基本的にはオープン型採用

JCBの募集職種

JCBは2025年卒向けに、以下の職種を募集していました。職種概要と初期配属勤務地についてまとめましたので、参考にしていただければと思います。

総合職群(G職/オープン採用)
職種概要
  • 職務・勤務地ともに幅広い領域でキャリアを形成し能力を発揮、成果を創出
  • 将来的には管理職・高度専門職として活躍
初期配属勤務地
  • 本社および全国の会社の定める場所(ジェーシービー以外に出向する場合もあり)
総合職群(G職/IT・デジタルアサイン採用)
職種概要
  • 初期配属はシステム本部内の各部署を想定
  • システム開発において、プロジェクトマネジメント能力やプログラミングスキルを研修と実業務から習得
  • 決済に関わる多様なシステム開発プロジェクトに従事
  • 本人の希望・適性に応じて、システム本部内または新規サービス企画・設計等にチャレンジ
  • 将来的には管理職・高度専門職として活躍
初期配属勤務地
  • 東京(部署によってはリモートワークを行う場所を含む)
習熟職群(S職/オープン採用)
職種概要
  • 知識・スキルの習熟により能力を高め、発揮し、成果を創出
  • 将来的には自身の志向・キャリアをふまえて、重点的に知識・スキルの向上を図る領域を選択
初期配属勤務地
  • 東京(転居を伴う異動なし)

JCBの求める人物像

JCBは、新卒採用サイト上の人事部長メッセージにて、以下3つの求める人物像を公開しています。業界において常に挑戦してきたJCBらしい求める人物像となっています。

求める人物像
  • たとえすぐに成果に繋がらなくても現状に甘んじることなく、自分で考え抜き、自ら一歩でも二歩でも踏み出すことができる人
  • 成功したらさらなる成功へ。成功に驕らず、失敗に臆せず、困難な状況でも粘り強く貪欲に前を向いて進むことができる人
  • 周囲に耳を傾け周囲のために行動できる人
運営者:Yuhei

新卒でJCBを目指す方は、上記3つの求める人物像を踏まえた上で、「どのようなエピソードからこれらの人物像との合致を伝えるか」を考え、選考に臨めると良いのではないでしょうか。

JCBの初任給|職種別で僅かな差あり

JCBの年収・初任給は?

初任給・年収情報
  • 総合職群(G職)
    基本給 255,000円
  • 習熟職群(S職)
    基本給 245,000円
新卒1年目 想定年収
420~450万円

JCBの初任給と新卒1年目の年収は上記の通りです。

JCBの現役社員の方によると、「基本給が300万円・家賃補助が50万円・ボーナスが70万円で、そこに残業代が付くことで、新卒1年目は420~450万円ほどの年収になる」とのことでした。

JCBの平均年収|業界平均の1.5倍

JCBの平均年収
  • OpenWork
    平均年収 689万円
  • OpenMoney
    平均年収 (平均年齢) 729万円 (31.1歳)
  • エンゲージ 会社の評判
    平均年収 (平均年齢) 650万円 (34.0歳)
参考: OpenWork

OpenworkやOpenMoney等、企業の給与口コミデータを持っている媒体によると、JCBの平均年収は650~730万円ほどであることが分かりました。

また、マイナビエージェントが発表している「業種別平均年収」において、クレジット・信販の平均年収は442万円でした。

以上より、JCBの年収は業界平均の約1.5倍であることが分かりました。

JCBの福利厚生|豊富な家賃補助

JCBの福利厚生紹介ページと現役社員へのインタビューから分かった、JCBの福利厚生は以下の通りです。

住宅支援制度
  • 住宅手当
  • 社宅
働き方支援制度
  • テレワーク制度
  • 一時的転勤免除制度
  • 時差勤務
育児・介護に関する制度
  • 産前産後休暇
  • 母性保護休暇
  • 育児休業(有給期間あり)
  • 育児フルタイム勤務支援制度
  • 高額保育費用補助制度
  • 子の看護休暇
  • 介護休業
  • 介護休暇
資産形成支援制度
  • 社員持株会
  • 確定拠出年金
自己研鑽支援・育成制度
  • 自己実現休業制度(対象:習熟職群)
その他
  • カフェテリアプラン 「J-Cafe」(4万円分/年)
  • 帰省旅費手当
  • 転勤・帰任時保育支援制度
  • 生理休暇
  • 別居手当
参考:JCB 福利厚生

新卒でJCBを志望する学生が気になる住宅支援制度について、JCBでは近年社員寮制度が撤廃され、4万円/月の住宅手当(家賃補助)に統一されました。

しかし、その家賃補助は、首都圏に実家がない場合のみ支給である点、ボーナスと同時に振り込まれる点に注意が必要です。

PRACAREERとは?

就活のモチベ維持をサポートすることで納得内定を実現する

  • 独自のノルマシステムで継続的に就活が続けられる!
  • 同じ業界・企業を志望する就活仲間が見つかる!
  • 会員限定のコンテンツで効率的に就活を進められる!

練習量や振り返り量に応じて特別選考や限定合同説明会の案内も!

PRACAREER PRACAREER

JCBの新卒選考フロー | 面接3回のシンプルな設計

JCBでは、基本的に以下のフローで本選考が実施されています。詳細な選考フローは年度によって異なる可能性があることにご注意ください。

本選考

  1. エントリーシート
  2. WEBテスト(SPI)
  3. グループディスカッション(オンライン)
  4. 一次面接(オンライン)
  5. 二次面接(オンライン)
  6. 最終面接(対面)
  7. 内定

JCBのインターンシップ参加者には、本選考の面接が最終面接のみとなる優遇があるため、JCBの志望度が高く、早期での内定を狙う方はサマーインターンシップへの参加を目指すと良いでしょう。

さいごに|PRACAREERを使ってJCBを目指そう

本記事では、JCBの新卒採用について、採用大学や初任給から選考フローまで詳しく解説しました。

日本で唯一の国際クレジットカードブランドとして常に挑戦をしてきたJCBは、非上場企業でありながらも、1億5,000万を超える会員数と40兆円を超える取扱高を誇り、安定した事業基盤の下で決済関連事業を展開しています。

新卒採用は拡大傾向にありますが、家賃補助をはじめとした福利厚生や業界平均の1.5倍にもなる平均年収などの優れた待遇とその企業ブランドから、毎年文系学生・金融業界志望学生を中心に人気が高く、入社難易度が高い企業となっています。

JCBの内定を掴むためには、同社の求める人物像を理解した上で、ご自身のアピールポイントを正しく伝えていくことが必要であり、その為には面接やグループディスカッション等の練習が欠かせません。

しかし、就活のモチベが維持できない・練習相手がいないといった理由で上手く練習できず、内定のポテンシャルがあっても選考に落ちてしまうこともしばしば…。

PRACAREERはそんな就活生を減らすべく、行動経済学に基づいたモチベーション維持の仕組み「ノルマシステム」と、面接練習相手・就活仲間が見つかる「コミュニティ」で、あなたの内定ポテンシャルを最大限に引き出し、納得内定まで伴走します。

PRACAREERに登録して
納得内定獲得を目指そう!

よくある質問

JCBでは、ジョブローテーションがある?

総合職群は10年で3部署、習熟職群10年で2部署を目安にジョブローテーションがあります。また、毎年1回行われる「自己申告制度」や「社内公募制度」により、今後のキャリアに関する希望を申告する機会があります。

JCBには、転勤がある?

総合職群の場合、転居を伴う異動の可能性があり、国内外を含めた全事業所が勤務の対象となります。初任地については原則として東京または各支社(札幌・仙台・大宮・名古屋・大阪・広島・福岡)となります。習熟職群の場合は、転居を伴う異動の可能性はありません。

JCBの初期配属はどのように決まる?

入社後の配属部署は、それぞれの適性・各部署のニーズなどを総合的に勘案して決定され、全員が希望の部署に配属されるものではありません。

よかったらシェアしてください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次