花王について、採用難易度から初任給等の待遇、さらには就職難易度まで、新卒で花王を志望する就活生が知っておくべき情報の全てをまとめています。
PRACAREERとは?
就活のモチベ維持をサポートすることで納得内定を実現する
- 独自のノルマシステムで継続的に就活が続けられる!
- 同じ業界・企業を志望する就活仲間が見つかる!
- 会員限定のコンテンツで効率的に就活を進められる!
練習量や振り返り量に応じて特別選考や限定合同説明会の案内も!
花王はどんな会社?|日本を代表する消費財メーカー
1887年に初代・長瀬富郎が洋小間物商「長瀬商店」を創業したことを起源に持ち、現在では118の子会社・関連会社と共に日本人の生活を支える消費財を作り・届ける、日本を代表するメーカーとなっている花王。
同社のグループ全体での売上高は約1兆5,000億円ですが、その売上高の半分以上(約8,000億円)を海外で売り上げており、持続的な成長のために、人口減少に伴って縮小する日本市場だけでなく、成長著しい海外市場に目を向けて事業を展開しているようです。
花王の事業|誰もが知る有名消費財ブランドを多数展開
花王の2023年12月期の通期有価証券報告書を基にすると、同社は大きく「コンシューマープロダクツ事業」と「ケミカル事業」を展開していることが分かりました。
また、売上構成比でみると、下記のセグメントの中では「ハイジーン&リビングケア事業」が5,225億円で、花王全体における売上高の約1/3を占めているようです。
- ファブリックケア製品、ホームケア製品、サニタリー製品などの製造販売
- 主要ブランド:アタック、キュキュット、ロリエ
- スキンケア製品、ヘアケア製品、ボディケア製品、オーラルケア製品などの製造販売
- 主要ブランド:ビオレ、メリット、セグレタ、クリアクリーン
- マスキングテープ、包装用フィルム、産業用接着剤などの製造販売
- 主要ブランド:ニチバン、花王メディカル
- カウンセリング化粧品、セルフ化粧品などの製造販売
- 主要ブランド:ソフィーナ、カネボウ、キュレル、フリープラス
- オレオケミカル、界面活性剤、機能性化学品などの製造販売
- 主要ブランド:カオー、エステ
花王の理念体系|花王ウェイ
花王は、花王の使命・ビジョン・基本となる価値観・行動原則を構成要素として持つ「花王ウェイ – THE Kao Way」を企業理念として掲げています。
以下で紹介する花王の基本となる価値観・行動原則には、同社の求める人物像と関わるところがありますので、新卒で花王を志望する方は必ず確認するようにしましょう。
- 正道を歩む
- よきモノづくり
- 絶えざる革新
- 共生視点
- 現場起点
- 個の尊重と力の結集
- 果敢に挑む
花王の採用人数|採用拡大傾向にあり
以下の花王の新卒採用人数データから、2025年入社は採用を大きく増やしていることが分かります。また、全体の比重として、学部卒が3割ほど・院卒が7割ほどであることも就職四季報のデータから分かっています。
年度 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
2025年 | 72人 | 71人 | 143人 |
2024年 | 48人 | 43人 | 91人 |
2023年 | 42人 | 40人 | 82人 |
花王の採用大学|国内有名難関大からの採用が中心
就職四季報のデータを参照すると、花王の2025年入社者の出身大学は以下の通りです。
上記の採用大学一覧には、東京一工や早慶・MARCHといった国内の有名難関大学が並びます。
しかし、地方国公立大学や日東駒専レベルからも採用実績があることから、花王の新卒採用に学歴フィルターはないことが推測されます。
花王の就職難易度|高い
花王は理系学生からの人気が極めて高いこと、消費財メーカーを志望している方の中でも極めて人気であること、そして入社難易度を測るランキングにランクインしていることから、花王の就職難易度は高いと評価できます。
-
10位ONECAREER2026年卒 就職人気企業ランキング(食品・飲料/消費財部門)
-
29位ONECAREER2026年卒 就職人気企業ランキング(理系部門)
-
69位東洋経済入社が難しい企業ランキング
-
86位
PRACAREERとは?
就活のモチベ維持をサポートすることで納得内定を実現する
- 独自のノルマシステムで継続的に就活が続けられる!
- 同じ業界・企業を志望する就活仲間が見つかる!
- 会員限定のコンテンツで効率的に就活を進められる!
練習量や振り返り量に応じて特別選考や限定合同説明会の案内も!
花王の新卒採用|職種別採用
花王の募集職種
花王は2025年卒向けでは以下の職種を募集していました。
- 情報システム
- SCM(Supply Chain Management)
- コンシューマープロダクツ事業 マーケティング
- コンシューマープロダクツ事業 商品開発
- 化粧品事業 マーケティング・商品開発
- 購買
- 会計財務(経理)
- 人財戦略(人事)
- 法務
- ブランド法務
- PR戦略
- 研究職
- コピーライター/プランナー
- 商品デザイナー
花王の求める人物像
花王は、新卒採用サイト上の「求める人財について」において、以下のように求める人物像を定義しています。
- 大志
- 花王を舞台にして、実現させたい夢がある人
- 挑戦
- 自ら高い目標を掲げ、果敢に挑み続けられる人
- 共生
- 「Kirei」な未来を創るべく、多様な価値観を尊重して協働できる人
- 正道
- 高い倫理観をもって行動できる人
- 探求
- 変化する環境下で本質を見極め、絶えず価値創造に努める人
新卒で花王を志望する方は、これらの求める人物像・要件を踏まえたうえで、エントリーシート作成や面接に挑むようにしましょう。
花王の初任給・新卒1年目の年収|1年目は400万円程の年収
以下が花王の初任給と新卒1年目の年収イメージです。
2023年度入社の現役社員の方によると、基本給が300万円程・ボーナスが100万円程であり、そこに残業代が加算され、新卒1年目の年収は400~450万円程になるとのことでした。
-
初任給博士了 281,200円修士了 260,500円学部卒 240,000円高専卒 204,700円短大/専門学校(2年制)卒 182,800円
花王の平均年収|業界平均の約1.3倍の年収
花王の2023年12月期の有価証券報告書によると、同社の平均年収(平均年齢)は「802.4万円(41.1歳)」であることが分かりました。
また、dodaが発表した「業種分類別の平均年収ランキング」において、トイレタリーメーカーの平均年収は606万円でした。
そのデータと比較すると、花王の平均年収は業界平均の約1.3倍であることが分かります。
花王の福利厚生|魅力的な持株会
花王の福利厚生紹介ページと現役社員へのインタビューから分かった、花王の福利厚生は以下の通りです。
- 借り上げ社宅
- 転勤者用住宅
- 住宅加算手当
- フレックスタイム制
- 看護・介護特別休暇
- マタニティ支援制度
- 育児休職
- フレキシブル勤務(在宅勤務・半日勤務・週3日勤務から選択可能)
- メリーズタイム(時短勤務)
- 時差出勤
- 子の看護休暇
- 介護休職
- 社員持株会
- 花王グループ企業年金基金
- ボランティア特別休暇
- 選択型の自己開発プログラム
- 資格取得補助制度
- 勤続リフレッシュ休暇
- 社員共済会(結婚祝い金、出産祝い金、各種見舞金等)
- 保養施設(箱根・和歌山が会社所有の保養所、その他は契約保養施設)
- スポーツ施設
- 各種社会保険完備
新卒で花王を志望する学生の多くが気になる住宅支援制度は充実しており、基本的な住宅加算手当(家賃補助)が独身者で3万円/月、既婚世帯主で6万円/月の支給があります。
さらに、転勤時は、自己負担が20%ほどで借り上げ社宅に住めるとのことでした。
また、詳細は不明ですが、近年まであった独身寮が撤廃され、借り上げ社宅制に移行したとのことで、転勤の有無にかかわらず、自己負担少なく生活ができるようです。
PRACAREERとは?
就活のモチベ維持をサポートすることで納得内定を実現する
- 独自のノルマシステムで継続的に就活が続けられる!
- 同じ業界・企業を志望する就活仲間が見つかる!
- 会員限定のコンテンツで効率的に就活を進められる!
練習量や振り返り量に応じて特別選考や限定合同説明会の案内も!
花王の新卒選考フロー | 職種別で違う選考フロー
職種・年度によって選考フローは異なる可能性がありますので、以下の選考フローは参考までとしてください。
本選考(事務系)
- エントリーシート
- WEBテスト
- 録画面接
- 一次面接(オンライン)
- 最終面接(対面)
- 内定
本選考(技術系・研究職)
- エントリーシート
- WEBテスト
- 一次面接(ジョブマッチング)
- 筆記試験
- 最終面接
- 内定
さいごに|PRACAREERを使って花王を目指そう
本記事では、花王の新卒採用について、採用大学や初任給から選考フローまで詳しく解説しました。
日本を代表する一般消費財メーカーである花王は、売上高に占める海外売上高の割合が半分を超えており、グローバルにそのビジネスを展開していくことでさらなる成長を狙っています。
福利厚生や給与も日本の大手企業らしく、多くの人が満足いく待遇であることに加え、その事業の特性から、研究職を目指す理系の学生や消費財メーカーを志望する学生からの高い人気を誇っています。
花王の内定を掴むためには、同社の求める人物像を理解した上で、ご自身のアピールポイントを正しく伝えていくことが必要です。
そして、その為には面接やグループディスカッション等の練習が欠かせません。
しかし、就活のモチベが維持できない・練習相手がいないといった理由で上手く練習できず、内定のポテンシャルがあっても選考に落ちてしまうこともしばしば…。
PRACAREERはそんな就活生を減らすべく、行動経済学に基づいたモチベーション維持の仕組み「ノルマシステム」と、面接練習相手・就活仲間が見つかる「コミュニティ」で、あなたの内定ポテンシャルを最大限に引き出し、納得内定まで伴走します。
以下のボタンからPRACAREERに新規登録して、納得内定獲得への1歩を踏み出しましょう!
よくある質問
- 花王では、初期配属はどのように決定される?
-
初期配属を考えるにあたっては、大学での専門的なバックグラウンド、希望する仕事、関心のある分野、仕事に対する適性、性格・持ち味、能力などを総合的に判断したうえで決定されます。必ずしも希望通りになるとは限りません。
- 花王では、ジョブローテーションや転勤はある?
-
花王の社員は製品担当や研究テーマの変更、部門間異動などによって、様々なローテーションを経験します。これらは個人の適性や希望を考慮して実施されます。また、国内外を問わず転勤の可能性もあります。
- 花王では、海外駐在は可能?
-
可能ですが、単なる希望だけでは駐在できません。海外勤務者は、高度な業務知識・業務遂行能力、管理能力、コミュニケーション能力(対人関係・語学)、異文化適応能力を持ち、現地に貢献できる社員の中から選抜されます。