【26卒・27卒向け】新卒で資生堂に入社するには?| 採用大学や初任給、就職難易度について解説!

エントリー前に知りたい!資生堂の採用大学・年収・就職難易度
運営者:Yuhei

資生堂について、採用難易度から初任給等の待遇、さらには就職難易度まで、新卒で資生堂を志望する就活生が知っておくべき情報の全てをまとめています。

PRACAREERとは?

就活のモチベ維持をサポートすることで納得内定を実現する

  • 独自のノルマシステムで継続的に就活が続けられる!
  • 同じ業界・企業を志望する就活仲間が見つかる!
  • 会員限定のコンテンツで効率的に就活を進められる!

練習量や振り返り量に応じて特別選考や限定合同説明会の案内も!

PRACAREER PRACAREER
目次

資生堂はどんな会社?|日本を代表する化粧品メーカー

会社概要
企業名
株式会社 資生堂
Shiseido Company, Limited
代表者
藤原 憲太郎
代表執行役 社長CEO
所在地
GLOBAL VISION CENTER
東京都港区東新橋1-6-2
売上高
9,730億円
2023年12月期
資生堂グループ関係会社数
子会社:69社 / 関連会社:17社
2023年12月末時点
従業員数
単体:3,952名 / 連結:30,540名
2023年12月末時点

1872年、福原有信が東京・銀座に日本初の民間洋風調剤薬局として創業したことに起源を持つ資生堂。

1897年に発売以来、今日まで多くの人に愛されてきた化粧液「オイデルミン」や日本人により制作された最初の本格的香水「花椿」の発売等、創業以来日本人の「美しさ」を創ってきた同社は、現在は86の関係会社と共にその事業を世界中に展開しています。

資生堂のグローバル本社オフィス「GLOBAL VISION CENTER」
出所:資生堂「GLOBAL VISION CENTER」 – グローバル本社オフィスリニューアル事例

2021年にリニューアルされた資生堂のグローバル本社オフィスである「GLOBAL VISION CENTER」は、その機能と美しさで、同社の従業員のクリエイティブな活動を支えています。

資生堂の事業|誰もが知る化粧品事業

資生堂の事業内容は以下の通りです。資生堂は誰もが知る化粧品事業だけではなく、レストラン事業や美容室事業といった事業の展開にも歴史があります。

また、地域別で売上高を見ると、市場は縮小傾向にあるものの未だ日本向けの売り上げが最も高く、次いで中国・ヨーロッパと続いています(2023年12月期有価証券報告書を参照)。

化粧品事業
デパートなどでカウンセリングを通じて販売しているメイクアップ・スキンケアブランドSHISEIDO、Clé de Peau Beauté 、NARS、ドラッグストアなどを中心に、お客さまに店頭で自由に選んでいただくスキンケア・エリクシール、さらに著名なデザイナーとのコラボレーションによるフレグランスなど、あらゆる人の美しさをかなえる
レストラン事業
1902年(明治35年)現在の銀座本店の地に『ソーダファウンテン』として産声を上げた資生堂パーラーをオリジンとした、株式会社資生堂パーラーを通じたレストラン事業やフーズ事業を展開する
美容室事業
1956年開業当初から”美しく、豊かに”と願うお客さまとともに”その方にしかない輝き”を発見し、磨いていく”場”として美容室事業を展開し、全国の主要都市の地域社会の発展と”美しい生活文化の創造”を目指す
教育事業
美容分野人材の育成を狙いに、資生堂の美容人材や美容法などの資産を生かし、プロ向けヘアメーキャップ育成専門学校であるSABFAや、学校法人資生堂学園の運営、サポートを行う
保育事業
「こどもとおとなの両方がのびのびと健やかに成長することを願い」、共働きの現実によりそいながら、ファミリーの未来に貢献するために事業所内保育所の運営サポートや独自の保育プログラム開発などを行う

資生堂の理念体系|日本の美意識を根底に

資生堂は、OUR MISSION・OUR DNA・OUR PRINCIPLESの3つから構成される、「THE SHISEIDO PHILOSOPHY」という企業理念を定義しています。

SHISEIDO Philosophy
BEAUTY INNOVATIONS FOR A BETTER WORLD
OUR MISSION – 資生堂が果たすべき企業使命
私たちは、美には人の心を豊かにし、生きる喜びやしあわせをもたらす力があると信じています。資生堂は創業以来、人のしあわせを願い、美の可能性を広げ、新たな価値の発見と創造を行ってきました。これまでもこれからも、美しく健やかな社会と地球が持続していくことに貢献します。美の力でよりよい世界を。それが、私たちの企業使命です。
OUR DNA – 資生堂の真髄
PEOPLE FIRST
資生堂の事業は「人」がすべてです。お客さまはもとよりすべてのステークホルダーのおかげで今日の資生堂があることを常に忘れません。
DIVERSITY
多様性をただ認めるだけではなく、異なる価値観に共感しかけあわせることで、いままでにない新たな発想やイノベーションを創出していきます。
ART & SCIENCE
ART & SCIENCEという2つの異なる優位性を融合し、私たちは、世の中になかったユニークな価値を創出していきます。
JAPANESE AESTHETICS
人の表層的な美しさだけにとどまらず、生き方やありようを含めた本質的な美しさを追求する日本独自の美意識を、私たちは常に研ぎ澄ませていきます。
UNCOMPROMISING QUALITY
法令はもとより独自の厳しい基準を遵守し、品質に一切の妥協をしません。最高の品質を追求した研究、開発、製造、販売を行うことを約束します。
OMOTENASHI
すべての資生堂社員は、相手に対し心を込めて向き合い、あらゆる場面においてOMOTENASHIの心とともにあります。
OUR PRINCIPLES(TRUST 8) – 日々仕事をする上で大切にしている心構え
THINK BIG
広い視野から、大局を捉えて、物事を考えようクリエイティビティを発揮して、新しい価値を作り出そう
TAKE RISKS
リスクを恐れず挑戦しようTry & Error & Tryを実践しよう
HANDS ON
現場にある真実を理解し、意思決定しよう自らが動き、汗をかき、手を動かそう
COLLABORATE
組織の壁を取り払おう1人ひとりの異なる強みを活かし、協力し合おう
BE OPEN
本音を語ろう”バッドニュース”も安心して共有できるチームになろう
ACT WITH INTEGRITY
いかなる時も、誠実で謙虚な心構えで行動しよう
BE ACCOUNTABLE
目標達成にコミットしよう最後まで責任を持ち、やりきろう
APPLAUD SUCCESS
仲間の成功を喜び、皆でたたえ合うカルチャーを作ろう

日本生まれの企業である資生堂らしく、日本独自の美意識から美しさを追及している等、特徴がみられる理念体系になっています。

また、資生堂は、同社の企業理念をより感覚的に伝えるため、同社が考えるビューティーの未来の可能性を描いた映像作品を作成しています。

資生堂の採用人数|コロナ後で新卒採用回復傾向か

以下が公開されている資生堂の過去3年間の性別採用人数です。

過去3年間の採用人数
採用者
  • 2022年 31名
  • 2021年 26名
  • 2020年 88名

上記データより、資生堂は過去3年間で30~90名弱の新卒を採用していることが分かります。

また、大学通信の調査(新卒就職者の出身大学から測る企業入社難易度ランキング2024)によると、2024年の資生堂における新卒採用人数は66名でした。

以上を踏まえると、コロナウイルスの影響で一時新卒採用を絞っていたものの、近年は新卒採用人数を増やしていることが推測されます。

資生堂の採用大学|国内有名難関大からの採用が中心

資生堂の採用大学は公式には公開されていません。そのため、今回は各大学が公開している各年の就職実績から、PRACAREER独自に同社の採用大学を調査しました。

大学一覧
国立大学
東京大学
京都大学
一橋大学
東京工業大学
北海道大学
東北大学
名古屋大学
大阪大学
九州大学
横浜国立大学
神戸大学
千葉大学
筑波大学
東京外国語大学
お茶の水女子大学
私立大学
早稲田大学
慶應義塾大学
上智大学
東京理科大学
明治大学
青山学院大学
立教大学
中央大学
法政大学
関西学院大学
関西大学
同志社大学
立命館大学
日本大学
東洋大学
駒澤大学
専修大学
明治学院大学
芝浦工業大学
近畿大学
東海大学

上記の採用大学一覧には、東京一工や早慶・MARCHといった国内の有名難関大学、さらには海外の有名難関大学が並びます。

しかし、日東駒専・産近甲龍レベルからも採用実績があるため、資生堂が学歴フィルターを設けている可能性は低いでしょう。

資生堂の就職難易度|高い

資生堂は食品・飲料/消費財業界を志望する学生・文系の学生の中で最も人気であること、そして入社難易度を測るランキングにてランクインしていることから、資生堂の就職難易度は高いと評価できます。

PRACAREERとは?

就活のモチベ維持をサポートすることで納得内定を実現する

  • 独自のノルマシステムで継続的に就活が続けられる!
  • 同じ業界・企業を志望する就活仲間が見つかる!
  • 会員限定のコンテンツで効率的に就活を進められる!

練習量や振り返り量に応じて特別選考や限定合同説明会の案内も!

PRACAREER PRACAREER

資生堂の新卒採用|職種別採用

資生堂の募集職種

資生堂は2025年卒向けに以下の職種別で採用を行っていました。主な業務内容・勤務地をまとめましたので、ご覧ください。

Sales
職務内容
  • 担当店における得意先ニーズ・お客様満足への貢献、売上予算・返品予算・損益予算の達成に向け、得意先や市場動向の分析、マーケティングプランの策定、得意先との商談、施策の進捗管理等の実施・サポート
勤務地
  • 国内事業所(資生堂ジャパン株式会社)
Brand Marketing
職務内容
  • 心を躍らせる「新しい美の価値」を創出し、ブランドを通じて生活者に届けるために、担当ブランドの売上目標・利益目標・KPIの達成に向け、マーケティングアクティビティにおける担当タスクを遂行する
  • ブランド戦略/マーケティングアクティビティの立案(データの取集・分析、アイデアの創出・提言など)
  • 商品企画・IMC/コミュニケーション/デジタル施策など、各種マーケティングアクティビティの実行
勤務地
  • 本社(汐留オフィス)もしくは国内事業所(浜松町オフィス)
Digital Marketing
職務内容
  • デジタルツールやスキルを活用し、お客様一人ひとりに寄り添った「心躍る美容体験」の創発を目指します
  • 市場・メディア・EC・店頭などの様々なデータ分析を通じて、ビジネス・マーケティング視点をもって、お客様との関係性強化に向けたデジタル戦略の立案と実行を担います
勤務地
  • 浜松町オフィス:国内事業所(資生堂ジャパン株式会社)もしくはDX関連子会社(資生堂インタラクティビューティー株式会社)
R&D
職務内容
  • 基礎研究
    • 皮膚科学、マテリアルサイエンス、感性・心理、再生医療、腸研究、サステイナブル(環境調和・共生技術)に関連する研究
  • 製品開発
    • 化粧品の中味の開発(スキンケア、サンケア、メイクアップなど)、化粧品のパッケージ開発、香料開発、原料開発等
  • 品質保証・安全性保証
    • 化粧品原料・製品の安全保証業務の他、動物実験代替試験法の研究開発等
  • エンジニア・データサイエンティスト・バイオインフォマティクススペシャリスト
    • 美容機器の開発、店頭での肌診断機器などの開発、研究所のDXの推進、データサイエンス手法を用いた老化の因子の特定、新しいサービスの開発等
勤務地
  • 国内研究所または本社
Supply Chain
職務内容
  • サプライネットワークでは、以下に記す様々な業務において、一人ひとりの能力を生かした適材適所の担当業務を通じ、従業員の成長を実現していきます
  • グローバルサプライネットワーク戦略の立案
  • サステナビリティ(持続可能性)戦略の実行
  • デジタルトランスフォメーション戦略の実行
  • 販売計画に基づいた、オペレーション計画の立案
  • 購買戦略の立案、原材料調達先の探索
  • 生産における量産化検討、外装設計、製品・原材料の品質管理
  • 生産技術の開発や、新規設備の導入検討
  • グローバルロジスティックス戦略の立案
  • サプライネットワーク経営管理
勤務地
  • 新卒入社時は適性に応じて、東京本社(汐留)または国内工場(那須工場、掛川工場、大阪/大阪茨木工場、福岡久留米工場)に配属予定。その後、国内またグローバル含めた他工場や本社への異動あり
Finance
職務内容
  • 経営を財務面でリードするファイナンスの立場として担当領域ビジネスへの提言・実行サポートを行い、日本発のグローバルビューティーカンパニーである資生堂のさらなる成長とその先にある世界中の生活者への価値提供へ貢献する
  • 資生堂グループ及び国内関係会社の制度会計、税務、資金関連業務
  • Globalでの業務・システム改革業務
  • Globalでのガバナンス・内部統制強化業務
勤務地
  • 新卒入社時は適性に応じて、東京本社(汐留)または国内各事業所に配属予定。その後、国内またグローバル含めた異動の可能性あり
Quality Assurance
職務内容
  • グループ全体の品質方針の策定および品質戦略の立案
  • 品質マネジメントシステムの構築・運営
  • バリューチェーン・サプライチェーンにおける品質ルール・基準の策定
  • グローバルサプライチェーン全般の品質監査・指導・支援
  • 品質パフォーマンスの管理
  • 新製品開発における品質リスクアセスメント
  • グローバル安全性保証
  • コンシューマーからのお申し出・品質問題の調査、再発防止策立案
  • 品質教育・品質文化醸成プログラムの策定と実行
  • 品質情報管理
  • 法規制・コンプライアンス対応
  • 海外拠点との連携
勤務地
  • 本社(国内研究所駐在の可能性あり)

資生堂の求める人物像

資生堂は明確に求める人物像を公開していません。しかし、同社の採用情報トップページにて前述の「資生堂の理念体系」にある「OUR PRINCIPLES – TRUST 8」への言及があります。

その為、新卒で資生堂を志望する方は、以下の資生堂の社員の方々が日々大切にしている心構えを改めて頭に入れたうえで、選考フローの中で体現できるように準備をするとよいでしょう。

OUR PRINCIPLES(TRUST 8) – 日々仕事をする上で大切にしている心構え
THINK BIG
広い視野から、大局を捉えて、物事を考えようクリエイティビティを発揮して、新しい価値を作り出そう
TAKE RISKS
リスクを恐れず挑戦しようTry & Error & Tryを実践しよう
HANDS ON
現場にある真実を理解し、意思決定しよう自らが動き、汗をかき、手を動かそう
COLLABORATE
組織の壁を取り払おう1人ひとりの異なる強みを活かし、協力し合おう
BE OPEN
本音を語ろう”バッドニュース”も安心して共有できるチームになろう
ACT WITH INTEGRITY
いかなる時も、誠実で謙虚な心構えで行動しよう
BE ACCOUNTABLE
目標達成にコミットしよう最後まで責任を持ち、やりきろう
APPLAUD SUCCESS
仲間の成功を喜び、皆でたたえ合うカルチャーを作ろう

資生堂の初任給・新卒1年目の年収|全職種共通のスタートライン

資生堂の初任給・新卒1年目の年収(全職種共通)は以下の通りです。基本給には残業代や各種手当は含まれていない点、新卒1年目の年収は賞与が含まれている点にご留意ください。

初任給・年収情報
  • 博士了
    基本給 293,450円
    新卒1年目の年収 5,228,100円
  • 修士了
    基本給 261,310円
    新卒1年目の年収 4,649,580円
  • 学士了
    基本給 237,890円
    新卒1年目の年収 4,228,020円

資生堂の平均年収|業界平均の約2.5倍の年収

資生堂の最新(2023年12月期)の通期有価証券報告書によると、同社の平均年収(平均年齢)は「約740.6万円(38.7歳)」でした。

また、マイナビエージェントが発表している「業種別平均年収」において、化粧品メーカーの平均年収は424万円でした。

以上より、資生堂の年収は業界平均の約1.7倍であることが分かりました。

資生堂の福利厚生|手厚い家賃補助

資生堂の福利厚生紹介ページと現役社員へのインタビューから分かった、資生堂の福利厚生は以下の通りです。

住宅支援制度
  • 借り上げ社宅
  • 家賃補助
働き方支援制度
  • フレックスタイム制度
  • テレワーク制度
  • ボランティアのための特別休暇制度
  • 配偶者の海外転勤に伴う休業制度
育児・介護に関する制度
  • パートタイム勤務オプション
  • 育児・教育費補助
  • 保育サービス
  • 産前・産後休暇
  • 育児休暇/休業
  • 産後パパ育休
  • 復職支援
  • 出産・育児のための特別休暇
  • 企業主導型保育施設
  • 育児時間制度
  • 育児期の店頭販売スタッフへのサポート
  • 看護休暇制度
  • 介護休業制度
  • 介護時間制度
資産形成支援制度
  • 財形貯蓄
  • 社員持株制度
  • 確定拠出年金/退職金前払い
  • 確定給付年金
自己研鑽支援・育成制度
  • e-learning(LinkedIn Learning)
  • NEXT LEADERSHIP SESSION for WOMEN(女性リーダー育成研修)
  • Shiseido Future University(選抜社員に向けた外部ビジネススクールと提携したプログラム)
その他
  • 見舞金制度
  • カフェテリアプラン
  • 自社商品購入時の割引
参考:資生堂 社員の雇用と労働

資生堂を新卒で志望する学生が気になる住宅支援制度について、同社では借り上げ社宅・家賃補助によって、実質2割程度の家賃負担で生活することが可能です(入社後7年までの支給)。

また、生産技術職は基本的に6万円/月で固定の家賃補助が支給され、結婚後7年間はさらに9万円/月の家賃補助が支給されます。

しかし、支給条件もあり、都内近郊に実家がない場合は住宅支援制度を利用することはできない点にご留意ください。

PRACAREERとは?

就活のモチベ維持をサポートすることで納得内定を実現する

  • 独自のノルマシステムで継続的に就活が続けられる!
  • 同じ業界・企業を志望する就活仲間が見つかる!
  • 会員限定のコンテンツで効率的に就活を進められる!

練習量や振り返り量に応じて特別選考や限定合同説明会の案内も!

PRACAREER PRACAREER

資生堂の新卒選考フロー | インターン経由のみで採用の職種あり

基本的には以下のフローで本選考が実施されています。

資生堂は職種別採用を採用しており、各職種別の詳細な選考フローは年度によって異なる可能性があることにご注意ください。

本選考フロー(R&D等、技術系職種)

  1. エントリーシート
  2. WEBテスト(TG-WEB)
  3. 一次面接(対面)
  4. ジョブ/グループディスカッション(対面)
  5. 最終面接(対面
  6. 内定

さらに、Sales・Brand Marketing・Digital Marketing・Finance・Supply Chain職は基本的には採用直結型インターンシップからのエントリー受付となります。

採用直結型インターンシップ経由の本選考フロー

  1. エントリーシート
  2. WEBテスト(TG-WEB)
  3. 筆記試験(対面・ケース)
  4. インターンシップ(対面)
  5. 最終面接(対面)
  6. 内定

筆記試験とインターンシップの間に動画面接がある場合もありますので、その点にはご留意ください。

さいごに|PRACAREERを使って資生堂を目指そう

本記事では、資生堂の新卒採用について、採用大学や初任給から選考フローまで詳しく解説しました。

日本を代表する化粧品メーカーである資生堂は、日本の美意識を中心に添えた化粧品事業だけでなく、レストラン事業や美容室事業等、幅広く事業を展開しています。

住宅支援制度をはじめとした魅力的な福利厚生や業界のおよそ1.7倍にもなる平均年収など、待遇面でも魅力的な環境が整えられており、毎年就活生から人気の企業の一つです。

資生堂の内定を掴むためには、資生堂の求める人物像を理解した上で、ご自身のアピールポイントを正しく伝えていくことが必要であり、その為には面接やグループディスカッション等の練習が欠かせません。

しかし、就活のモチベが維持できない・練習相手がいないといった理由で上手く練習できず、内定のポテンシャルがあっても選考に落ちてしまうこともしばしば…。

PRACAREERはそんな就活生を減らすべく、行動経済学に基づいたモチベーション維持の仕組み「ノルマシステム」と、面接練習相手・就活仲間が見つかる「コミュニティ」で、あなたの内定ポテンシャルを最大限に引き出し、納得内定まで伴走します。

以下のボタンからPRACAREERに新規登録して、納得内定獲得への1歩を踏み出しましょう!

よくある質問

資生堂では、職種の併願はできる?

それぞれの募集要項や選考日程などの要件を満たしていれば、他の職域と併願することが可能です。

資生堂には、転勤や異動ははある?

総合職は、国内外含め転勤はあります。美容職や生産技術職は、希望したエリア・工場で勤務することを基本とし、原則転勤はありません。

資生堂では、OB/OG訪問を行っている?

社員の個人情報保護の観点から、会社からのOB/OGの紹介は行われていません。そのため、OB/OG訪問をしたい場合は、大学の先輩や友人の繋がり等を使って、OB/OGを探す必要があります。

よかったらシェアしてください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次