【26卒・27卒向け】新卒で三菱UFJ銀行に入社するには?| 採用大学や初任給、就職難易度について解説!

運営者:Yuhei

三菱UFJ銀行について、就職難易度から初任給等の待遇まで、新卒で三菱UFJ銀行を志望する就活生が知っておくべき情報の全てをまとめています。

PRACAREERとは?

就活のモチベ維持をサポートすることで納得内定を実現する

  • 独自のノルマシステムで継続的に就活が続けられる!
  • 同じ業界・企業を志望する就活仲間が見つかる!
  • 会員限定のコンテンツで効率的に就活を進められる!

練習量や振り返り量に応じて特別選考や限定合同説明会の案内も!

PRACAREER PRACAREER
目次

三菱UFJ銀行はどんな会社?|業界トップのメガバンク

会社概要
企業名
株式会社三菱UFJ銀行
MUFG Bank, Ltd.
代表者(取締役頭取執行役員)
半沢 淳一
所在地(本社)
東京都千代田区丸の内一丁目4番5号
連結売上高
約8兆4,847億
(2024年3月期)
子会社・関連会社数
連結子会社:113社
関連会社:44社
従業員数
単体:31,756名
連結:112,410名

大阪にて1656年に創業した鴻池両替店に起源を持ち、360年以上の歴史の中で築いてきた信頼と顧客基盤を武器に、金融関連サービスを提供するMUFGグループ。

同グループの中でも銀行業務を主な役割として担う三菱UFJ銀行は、タイのアユタヤ銀行やインドネシアのダナモン銀行を子会社化するなど、東南アジアを中心にグローバルにビジネスを展開しています。

三菱UFJ銀行の本店が移転する、2029年竣工予定のMUFG本館の設計イメージ
(出所:「MUFG本館」のデザイン・設計概要について

また、MUFGグループの主要各社が本店を構えることになる「MUFG本館」を2029年の竣工を目指してデザイン・設計をはじめています。

もちろん、三菱UFJ銀行も同ビルへの本店移転を計画しています。

三菱UFJ銀行の事業|グローバルに注力

三菱UFJ銀行の事業内容は?

三菱UFJ銀行の第19期有価証券報告書より、同行は以下7つの事業部で金融関連サービスを幅広く手掛けていることが分かります。

リテール・デジタル事業本部
個人顧客セグメント(ウェルスマネジメント顧客を除く)を統合的に管理し、実店舗・リモート・デジタルチャネルを最適に組み合わせることで顧客接点の拡大を図る。顧客満足度の向上を通じてMUFGブランドの価値向上を目指すとともに、顧客生涯価値(LTV)と顧客基盤の最大化によってリテールビジネスの収益力強化を推進している。
法人・ウェルスマネジメント事業本部
事業法人とウェルスマネジメント顧客を担当。同本部は、対面でのソリューション提供能力を強化し、事業承継・資産承継などの社会課題解決を軸としたビジネスモデルの拡充を進めている。
コーポレートバンキング事業本部
日系大企業向けに総合的な金融サービスを提供。主なサービスには貸出、資金決済、外国為替取引が含まれ、さらにM&Aや不動産関連ビジネスなど、グループ各社の専門性を活かしたソリューションも展開している。これらのサービスを通じて顧客企業の価値向上を支援している。
受託財産事業本部
資産運用(AM)、資産管理(IS)、年金の3つの主要事業を展開。同本部は専門的な知識とノウハウを活かしたコンサルティングサービスを提供し、運用・商品開発の能力強化を通じて、国内外の顧客の多様なニーズに対応している。
グローバルCIB事業本部
グローバル大企業向けに、商業銀行機能と証券機能を統合したコーポレート&インベストメント・バンキング(CIB)ビジネスを展開する。グループの総合力を活かした高付加価値のソリューションを提供。
グローバルコマーシャルバンキング事業本部
東南アジアにおける戦略的パートナーバンクとの協業を通じて地域金融サービスを展開。主要なパートナーには、タイのクルンシィ(アユタヤ銀行)やインドネシアのバンクダナモンが含まれ、これらの提携を通じて現地の中小企業および個人顧客向けに包括的な金融サービスを提供している。
市場事業本部
金利(債券)・為替・株式のセールス&トレーディング業務を中心とした顧客向けビジネスを展開。また、MUFGの資産・負債や各種リスクの総合的な運営管理であるトレジャリー業務も担当している。

これらの事業本部の中でも、特に「コーポレートバンキング事業本部(JCIB)」が強く、MUFGグループの営業純益のおよそ3割を占めています(2023年度度)。

また、他の事業本部の拡大も三菱UFJ銀行の成長戦略の中に位置づけられており、2026年度にはグローバルでの金融サービス展開をする「グローバルCIB事業本部(GCIB)」と「グローバルコマーシャルバンキング事業本部(GCB)」の大きな成長を計画しています。

三菱UFJ銀行の企業理念・行動指針|MUFGグループとして掲げる

三菱UFJ銀行を擁するMUFGグループは、事業を推進していくにあたっての基本的な姿勢であり、活動の指針とする「MUFG Way」を定めています。

PURPOSE 存在意義
世界が進むチカラになる。
変化の速い時代、すべてのステークホルダーが課題を乗り越え、持続可能な未来、新たなステージへと進もうとしています。その思いを叶えるチカラになること、そのために全力を尽くすこと。これが未来に向けて変わらないMUFGの存在意義です。すべてのステークホルダーの課題を起点とした戦略立案・遂行により、その解決に取り組みます。これを通じてMUFG グループの企業価値を持続的に高めることで、株主・投資家の皆さまの期待に応えていきます。
VALUES 共有すべき価値観
信頼・信用 Integrity and Responsibility
社会的責任の重さを一人ひとりが十分認識し、常に公明正大かつ誠実な姿勢で臨み、長期的な視点でお客さまと社会の健全な成長に繋がる行動をとる。
プロフェッショナリズムとチームワーク Professionalism and Teamwork
プロとしての自覚と責任を持ち、多様な社員が互いに尊重・切磋琢磨しながら、地域・業態を超えたチームワークで、お客さまの期待を超えるために常にグループとしてベストを尽くす。
挑戦とスピード Challenge and Agility
世界的な視野で時代の先を見据え、変化を自らの成長の機会と捉え、現場重視でスピードと柔軟性を持つ活力溢れる職場作りに全員で取り組み、新たな領域へ挑戦する。
VISION 中長期的にめざす姿
お客さまの期待を超えるクオリティを、グループ全員の力で
お客さま視点を常に大切にし、グローバルに変化する多様なニーズをいち早く捉え、グループ全員の力で応えていく。社員一人ひとり・一社一社が専門性を極め、グループ一体となって連携・協働し、世界水準のトップクオリティを追求する。
お客さま・社会を支え続ける、揺るぎない存在に
変化の激しい時代においても、お客さまの資産を守り、日本社会と世界経済の健全な成長を支える。一人ひとりが築く信頼と、グループ全員で作る強固な経営基盤で、最も信頼される頑健な存在であり続ける。
世界に選ばれる、アジアを代表する金融グループへ
これまで培ってきた強みを活かし、日本はもとより、アジア、そして世界においても選ばれる存在となる。多様化・ボーダレス化する社会で、変化へ積極的に対応し、一人ひとりが成長・活躍できる組織として進化を続ける。

以下に記載しますが、三菱UFJ銀行の求める人物像も、MUFG Wayに記載のあるキーワードが散りばめられていますので、同行を志望される方は、MUFG Wayをしっかりと理解しておくことをおススメします。

三菱UFJ銀行の採用人数|年度によって大きく変わる採用人数

以下が三菱UFJ銀行より開示のある過去3年間の採用人数です。

過去3年間の新卒採用者数
採用者
  • 2022年 383名
  • 2021年 370名
  • 2020年 514名

また、日本経済新聞の情報を参照すると、2023年卒は320名2024年卒は400名を採用する計画が立っていたとのことでした。

これらのことより、三菱UFJ銀行は年度によって新卒採用人数を大きく変えており、近年では各年300~500名の新卒を採用していることが分かります。

三菱UFJ銀行の採用大学|国内有名難関大からの採用

三菱UFJ銀行の新卒採用実績のある大学(採用大学)は以下の通りです。

順位 大学名 採用人数
1位 慶應義塾大学 59名
2位 早稲田大学 45名
3位 京都大学 21名
4位 大阪大学 19名
5位 明治大学 17名
6位 名古屋大学 15名
7位 東京大学 14名
8位 一橋大学 11名
9位 神戸大学 10名
9位 関西学院大学 10名
11位 立教大学 9名
12位 上智大学 8名
12位 中央大学 8名
14位 東京理科大学 7名
14位 法政大学 7名
16位 東京工業大学 6名
16位 青山学院大学 6名
16位 南山大学 6名
19位 九州大学 5名
19位 同志社大学 5名

上記の採用大学ランキングには、東京一工や早慶・MARCHといった国内の有名難関大学が並びます。

基本的にはいわゆるMARCH以上の大学が並んでいるため、三菱UFJ銀行には学歴フィルターがある可能性があります。

しかし、PRACAREER運営のさらなる調査の結果、日本大学駒澤大学などの日東駒専レベルからの大学からの就職実績がありましたので、完全に学歴フィルターではじかれることはないようです。

三菱UFJ銀行の就職難易度|高い

三菱UFJ銀行の就職難易度は?

三菱UFJ銀行は、就活生への人気や難易度を測った以下のランキングにおいてランクインするなど、就活生にとって極めて人気がある、かつ難易度の高い企業であることが伺えます。

就職難易度を測るランキングにおいて中位にランクインしていること、採用人数が300~500名と新卒大量採用であることから、三菱UFJ銀行の就職難易度は高いという評価になるでしょう。

PRACAREERとは?

就活のモチベ維持をサポートすることで納得内定を実現する

  • 独自のノルマシステムで継続的に就活が続けられる!
  • 同じ業界・企業を志望する就活仲間が見つかる!
  • 会員限定のコンテンツで効率的に就活を進められる!

練習量や振り返り量に応じて特別選考や限定合同説明会の案内も!

PRACAREER PRACAREER

三菱UFJ銀行の新卒採用|コース別を採用

三菱UFJ銀行の募集職種

三菱UFJ銀行では2025年度新卒採用において、以下職種を募集していました(2024年12月末時点)。

業務領域
オープン
法人業務、個人業務、資産運用業務、国際業務、投資銀行業務、市場業務、システム/デジタル関連業務、会計業務(日米基準)、ガバナンス関連業務、本部業務など金融業務全般
グローバル
法人業務、個人業務、資産運用業務、投資銀行業務、市場業務、システム/デジタル関連業務、会計業務、ガバナンス関連業務、本部業務など金融業務全般に付随する海外関連業務
カスタマーサービス
国内営業拠点業務(業務運営・顧客相談など)および関連する本部業務等、個人顧客を中心とした金融業務全般
トレードビジネス
外国送金や輸出入貿易決済などの外国為替業務運営
企業のグローバルなビジネス展開における課題解決を行う業務
外国為替に関連した次世代の業務フローの構築、業務システムの開発などの企画立案業務
各種規制対応やリスク管理業務
フィナンシャル・エンジニアリング
テクノロジー業務
取引システム開発、評価システム開発、業務アプリケーション開発など、クラウド・先端技術を活用したアプリケーション開発
市場データサイエンス業務
AI・機械学習モデルの研究、開発、実務運用および市場関連データの利活用
クオンツモデル開発業務
金融商品の時価評価モデルやリスク管理モデルなど、金融工学理論に基づいたモデル開発
リスクアナリティクス業務
モデル開発:金融工学・統計学を活用した各種リスク計測モデルの開発
モデル検証:各種モデルの審査・検証、リスク管理体制の整備
戦略財務会計
グループ全体の決算・税務関連業務
会計・税務に関する業務支援
グループ内の会計・税務処理の統一管理
グローバル税務戦略の立案
会計・税務領域のデジタル化推進
システム・デジタル
ITオープン
システム開発業務の企画から運用まで幅広く担当
サイバーセキュリティ
セキュリティ対策の企画・開発・運用、リスク管理体制の整備など
グローバルIT
海外拠点と連携したグローバル開発プロジェクトの推進
AI・データサイエンス
データ分析・活用の支援および環境整備
顧客データの分析とマーケティング施策の立案
AIを活用した業務高度化の推進
デジタル企画
先進技術を活用した新規ビジネスの創出や業務効率化の推進
ウェルスマネジメント
資産運用・資産承継・事業承継などに関する業務
資産運用関連の企画業務
グローバル・マーケッツ
セールス業務
国内外の法人・機関投資家向け市場性商品の提供
トレーディング業務
市場取引の執行、リスク管理
資金管理業務
グループ全体の資金調達・運用の管理
ポートフォリオ運用による収益管理
商品開発業務
顧客ニーズに対応した各種金融商品の開発
ソリューション業務
カスタマイズされた金融ソリューションの提供

勤務地については、上記全ての職種において、原則として転居を伴う異動がありますが、以下のように定められた勤務地区分を選択することが可能です。

Ⅰ:全国グローバル

本人の同意なく、国内海外を問わず転居を伴う異動がある。

Ⅱ:国内ブロック・本部

本人の同意なく、転居を伴う「東日本」「中部」「西日本」の各地域ブロック内および全地域の本部への異動がある。なお、FM職の場合は、本人の同意なく、転居を伴う「東日本」「中部」「西日本」の本部への異動がある。

  • 東日本ブロック
    北海道・東北・関東エリア
  • 中部ブロック
    中部・北陸エリア
  • 西日本ブロック
    関西・中国・四国・九州エリア
Ⅲ:転居を伴う異動はない

本人の同意ない転居を伴う異動はない。

  • 募集地区
    首都圏、中部圏、関西圏

三菱UFJ銀行の求める人物像

三菱UFJ銀行は、以下のように求める人物像を定義しています。

「金融のプロ」として社会やお客さまの未来のために時代の変化を先取りし「成長」と「挑戦」を続けられる人

(引用:三菱UFJ銀行 人材育成

MUFG WayにおけるVALUESの「プロフェッショナリズムとチームワーク」と「挑戦とスピード」に記載されていたキーワードが求める人物像に散りばめられていることが分かります。

三菱UFJ銀行の初任給|新卒1年目は400~450万円

三菱UFJ銀行の年収・初任給は?

以下が三菱UFJ銀行の初任給と新卒1年目の年収イメージです。

初任給・年収情報
  • 大学卒業
    基本給 255,000円
  • 大学院卒のうち、学士4年及び修士2年の課程を修了した者
    基本給 280,000円
  • 大学院卒のうち上記より修業年限の短い者
    基本給 261,000円
新卒1年目 想定年収
400〜450万円

現役社員(2023年度入社)の方によると、残業によって変動はありますが、目安として基本給が350万円、ボーナスが50~100万円で新卒1年目は年収が400~450万円程となる見込みのようです。

尚、フィナンシャル・エンジニアリング、戦略財務会計、システム・デジタル、ウェルスマネジメントにおいて、本人の技能・経験などが一定基準より高い方については、初任給以上の給与を個別に適用することがあるとのことです。

また、上記の初任給は「シニアライフプラン支援金(10,000円)」を含んでいることにご留意ください。

三菱UFJ銀行の平均年収|業界平均の約1.5倍の年収

三菱UFJ銀行の第19期有価証券報告によると、三菱UFJ銀行の平均年収は「812.8万円(39.6歳)」です。

また、dodaが発表した「業種分類別の平均年収ランキング」において、都市銀行の平均年収は557万円でした。

そのデータと比較すると、三菱UFJ銀行の平均年収は業界平均の約1.5倍であることが分かります。

三菱UFJ銀行の福利厚生|独身寮・家賃補助(条件付き)あり!

三菱UFJ銀行は、採用ページにて福利厚生を明確に記載していません。

そのため、今回はPRACAREER運営が現役社員の方にインタビューをした際に伺った福利厚生について、以下にまとめました。

住宅支援制度
  • 独身寮
  • 借り上げ社宅制度
  • 住宅手当
働き方支援制度
  • 在宅勤務
  • 短時間勤務
  • 時差勤務
育児・介護に関する制度
  • 産前特別休業
  • 産前産後休業
  • 育児・介護休暇
  • 育児・介護休業
  • 看護休暇
  • シッターサービス
  • 託児補助・ベビーシッター割引
  • 企業主導型保育園
資産形成支援制度
  • 財形貯蓄
  • 社員持ち株会
  • 退職金
自己研鑽支援・育成制度
  • グループ内公募制度
  • 社外出向制度
  • オープンEX(MUFG外への業務出向)
  • Challenge Leave(起業、留学・資格取得、公的活動の際に最長3年間の休職などを認める制度)
  • オンライン英会話・英語学習サービス利用
  • 資格取得補助
  • 国内外大学院留学
その他
  • 社員食堂
  • 各種保険整備(雇用・労災・健康・厚生年金・団体)
  • ベネフィットステーション
  • カフェテリアポイント(最大3.8万円/年)

新卒が注目すべきは独身寮で、30歳まで・約1万円/月で住むことができます。

ただし、風呂・トイレの水回りが共用であったり、築年が古かったりと寮の設備には不満の声も上がっている現状があります。

尚、三菱UFJ銀行は2025年秋から独身寮の建て替えを始めるとのことで、新たな寮では水回りを各部屋に用意することはもちろん、スポーツ観戦できる大型モニターやカフェを備えた洗濯コーナー、テレワークブースを設ける予定とのことです。

また、寮を出た後はおよそ3~7万円/月の住宅手当が支給されますが、30歳時点で社員寮に入寮していることや配偶者の年収が基準以下であること等、厳しい条件があります。

PRACAREERとは?

就活のモチベ維持をサポートすることで納得内定を実現する

  • 独自のノルマシステムで継続的に就活が続けられる!
  • 同じ業界・企業を志望する就活仲間が見つかる!
  • 会員限定のコンテンツで効率的に就活を進められる!

練習量や振り返り量に応じて特別選考や限定合同説明会の案内も!

PRACAREER PRACAREER

三菱UFJ銀行の新卒選考フロー | 面接3回のシンプルな設計

2025年4月入社対象の三菱UFJ銀行の新卒採用については以下の選考フローで実施されましたが、年度によって変更される可能性はありますので、説明会などで直接情報収集をするようにしてください。

  1. エントリーシート
  2. WEBテスト(TG-WEB)
  3. 一次面接(オンライン)
  4. 二次面接(オンライン)
  5. 最終面接(対面)
  6. 内定

まとめ

本記事では、三菱UFJ銀行の新卒採用について、採用大学や初任給から選考フローまで詳しく解説しました。

日本を代表する金融機関として就活生に極めて人気な同社は、職種別採用を行っており、自身の志向性に合わせた仕事を新卒から掴みに行ける環境を整っています。

30歳時点では年収1,000万円超えが見込めたり、グローバルに活躍できるフィールドがあったりなど、金融のプロとして一流になりたい方にとっては非常に魅力的な企業と言えます。

三菱UFJ銀行の内定を掴むためには、同社の求める人物像を理解した上で、ご自身のアピールポイントを正しく伝えていくことが必要であり、その為には面接やグループディスカッション等の練習が欠かせません。

しかし、就活のモチベが維持できない・練習相手がいないといった理由で上手く練習できず、内定のポテンシャルがあっても選考に落ちてしまうこともしばしば…。

PRACAREERはそんな就活生を減らすべく、行動経済学に基づいたモチベーション維持の仕組み「ノルマシステム」と、面接練習相手・就活仲間が見つかる「コミュニティ」で、あなたの内定ポテンシャルを最大限に引き出し、納得内定まで伴走します。

PRACAREERに登録して
納得内定獲得を目指そう!

よくある質問

三菱UFJ銀行の新卒採用において、募集のある各コースでの併願は可能?

併願はできませんので、エントリー前に希望するコースであることを必ず確認してください。

三菱UFJ銀行では、英語力が求められる?

英語力、語学力だけで評価が決まることはありません。しかし、プロフェッショナル職「グローバル」は職種の特性上、日本語・英語ともにネイティブレベルであることが応募資格となっています。

三菱UFJ銀行では、勤務地の変更ができる?

ライフデザインや環境変化などに応じ、原則年に1回、勤務地区分を選択・変更することができます。

よかったらシェアしてください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次