【26卒・27卒向け】新卒で電通に入社するには?| 採用大学や初任給、就職難易度について解説!

運営者:Yuhei

電通について、採用難易度から初任給等の待遇、さらには就職難易度まで、新卒で電通を志望する就活生が知っておくべき情報の全てをまとめています。

PRACAREERとは?

就活のモチベ維持をサポートすることで納得内定を実現する

  • 独自のノルマシステムで継続的に就活が続けられる!
  • 同じ業界・企業を志望する就活仲間が見つかる!
  • 会員限定のコンテンツで効率的に就活を進められる!

練習量や振り返り量に応じて特別選考や限定合同説明会の案内も!

PRACAREER PRACAREER
目次

電通はどんな会社?|世界でも五本の指に入る日本一の広告代理店

会社概要
企業名
株式会社 電通
DENTSU INC.
代表者
佐野 傑
永井 聖士
代表取締役
所在地
電通本社ビル
東京都港区東新橋1-8-1
営業収益
約2,102億円
2024年3月期・電通単体
従業員数
5,502人
2023年12月末時点

1901年創業の日本広告株式会社に起源を持ち、今日では日本最大の広告代理店となった電通。

電通グループ(連結)としては、総合広告代理店の競合他社である博報堂DYホールディングスの約4倍を超える売上高を誇り、日本を代表する広告代理店となっています。

また、広告代理店の売上高ランキングでは世界でTOP5にランクインしており、そのサービス提供は今や国内だけにとどまらず、世界中でマーケティングサービスを展開しています。

電通の事業|広告だけにとどまらないカバレッジ

新卒が知りたい電通の事業内容

電通は、広告・マーケティングという従来の主戦場を超え、テクノロジー、アイデア、ソリューションを融合・統合させることで、企業の課題をより高度かつ持続可能な形で解決し、企業に変革と成長のサイクルを生み出すことを目指しています。

AX
アドバタイジングトランスフォーメーション

クリエイティビティとデジタル知見・運用によって、広告のパフォーマンスを最大化し、メディア・プラットフォームの進化とともに、事業成長に貢献

BX
ビジネストランスフォーメーション

顧客企業のトップラインを伸ばすために、既存事業の変革や新規事業の創出、企業のインナー改革を含めた支援を行い、成長にコミット

CX
カスタマー・エクスペリエンストランスフォーメーション

データと卓越したクリエイティビティの掛け合わせにより最適なジャーニーを実現し、お客さまの長期的な体験価値を最大化

DX
デジタルトランスフォーメーション

事業、お客さま体験、広告領域の変革のためにマーケティング基盤自体を変革し、事業成長を実現

昨今では、DX・BX領域でdentsu Japanの売上総利益全体の30%くらいを構成する等、コンサルティングの領域での存在感を増しています。

電通の理念体系|PURPOSE・WHY/WHAT/HOW・VALUESで構成

電通は、グループとして以下のPURPOSE・WHY/WHAT/HOW・VALUESで構成される「NORTHSTAR」を企業理念として掲げています。

PURPOSE – グループ全体として目指すべき方向性
an invitation to the never before.
私たちは、多様な視点を持つ人々とつながりながら、かつてないアイデアやソリューションを生み出し、社会や企業の持続的な発展を実現するために存在しています。
WHY
For lasting good
社会・企業・生活者全体のより良いエコシステムのために、 中長期で価値を生み出し続けることが、 私たちの使命です。
短期的な利益創出にとどまらず、クライアントや世の中を支える真のパートナーとして、未知の領域への挑戦をサポート。社会・企業・生活者が、ともに発展できる環境をめざします。そして、創造力と実現力を活かし、より良い未来をつくるために持続的に貢献していきます。
WHAT
The power of the never before
かつてないアイデアとソリューションで、変化するビジネス環境に新たな視点を持ちこみ、未来を創造していきます。
たとえ厳しい状況でも、変化を恐れることなくイノベーションを推進するために。私たちは創造力と実現力を駆使し、クライアントのビジネスの発展に貢献します。そしてクリアなビジョンと、大胆かつ実用的な知恵を生かして、可能性あふれる未来をともに実現していきます。
HOW
Open teaming
世界中の多様な人々がフラットに集まり、オープンにつながる場所となっていきます。
変化し続ける世の中で、イノベーションをリードするためには、チームの多様性と、誰もがどこからでもアイデアを生みだせるオープンな環境が必要不可欠です。だからこそ私たちは、電通グループ内外をつなぐ”Teaming Platform”となり、真にオープンなチームづくりを実現します。
VALUES – 電通が大切にしている価値観
The 8 Ways
夢は大きい方がいい。その大きさが人を集める。私たちは大きな夢を持ちながら、顧客企業やパートナーのたゆまぬ進化に応えていく。ビジネスが未知の領域に向かうとき、一人ひとりがそこに一緒に飛び込んでいく。小さくまとまるのではない、その勇気を讃えよう。
変わり続けるからうまくいく。変わり続けるから最先端。変化とは、不可能を超えていく道のり。変化とは、マジックが起きる場所。変化とは、この瞬間が過去になることを知ること。変化は古びない。変化こそ、私たちの求めるチャレンジそのもの。変化を恐れずにいよう。
会議で反対されたら感謝する。それは、自分では思いつかなかった視点。チームで仕事をする意義。様々な能力を持つ人がどこからでも参加できる。誰からでもどこからでもイノベーションを起こすことができる。私たちは、異なるものをつなげ、新しいものを生み出していく。一人ひとりが持つ個性という力を解き放とう。
リーダーという職階はない。アイデアを出した人が、やり遂げた人が、リーダーと呼ばれる。リーダーシップとは、一緒に物事を進めていくこと。それは私たち全員が共有するもの。dentsuでは、誰もが未知に向かうリーダーを担う。誰もが皆を助けようとする。誰もが結果に影響を与えることができる。ともにリーダーシップを発揮し、ともに強くなっていこう。
企画書やプレゼンはただのプロセス。実施して成果を上げるのが私たち。私たちは理想家であるだけでなく、起業家でもある。戦略を実施プランに転換し、あざやかに具現化できる。構想とは、実現するもの。実現してこそ、良いアイデア。ともに実現しよう。
残念なことに、困難は私たちを成長させる。仕事はいつも簡単なものではない。物事が不可能に思えるときこそ、私たちは前を向き、未来を信じる。困難に向かうことで、問題を進化に変えていく。私たちは解決策を生み出すためにいる。困難こそ歓迎しよう。
迷ったら、面白い方へ。迷ってなくても、その方がいい。あらゆる場面で、私たちはより世の中が興味を持つやり方、より意味のあるやり方を探していく。迷ったらワクワクする側の道を探る。それは、たとえ難しい状況でも、ビジネスを前に進めるのはいつもエキサイトメントだと知っているからだ。私たちのその姿勢を愛そう。
世の中の幸福。それは、クライアント以上の、私たちのクライアント。誠実さ、インテグリティ、そして責任感をもって仕事にあたる。世の中に価値を提供するための、たゆまぬ好奇心とともに。一人ひとりが個人として善くふるまうこと、その集合体がdentsuである。社会のためにこそ、私たちの力を使おう。

電通の採用人数|毎年100~120名の採用

以下が電通の過去3年間の性別採用人数です。

年度 全体 男性 女性
2023年度 120人 58人 62人
2022年度 97人 52人 45人
2021年度 115人 63人 52人

電通は、毎年100~120名の新卒を採用していることが分かりました。

また、電通の2024年4月入社の実績は143人でしたので、2022年度以降は新卒採用拡大傾向にあることが推測されます。

電通の採用大学|国内有名難関大からの採用が中心

公開されている電通の採用大学ランキングは以下の通りです。

順位 大学名 採用人数
1位 慶應義塾大学 38名
2位 早稲田大学 25名
3位 東京大学 9名
4位 京都大学 7名
5位 多摩美術大学 6名
6位 筑波大学 5名
6位 立教大学 5名
8位 北海道大学 3名
8位 東北外国語大学 3名
8位 青山学院大学 3名
8位 上智大学 3名
12位 東京工業大学 2名
12位 神戸大学 2名
12位 国際基督教大学 2名
12位 東京理科大学 2名
12位 日本大学 2名
12位 武蔵野美術大学 2名
12位 明治大学 2名
12位 立命館大学 2名
12位 東北大学 2名
12位 東京農工大学 2名
20位 一橋大学 1名
20位 新潟大学 1名
20位 名古屋大学 1名
20位 九州大学 1名
20位 成蹊大学 1名
20位 中央大学 1名
20位 同志社大学 1名
20位 関西大学 1名

上記の採用大学一覧には、東京一工や早慶・MARCHといった国内の有名難関大学が並びます。

しかし、PRACAREER運営の更なる調査より、日本大学専修大学など、MARCH未満の大学群からも一定採用があるようですので、電通が学歴フィルターを設けている低いでしょう。

運営者:Yuhei

電通の新卒採用のよくある質問において、同社の採用担当の方は、学歴フィルターの存在を強く否定していました。

電通の就職難易度|極めて高い

新卒が知りたい電通の就職難易度

電通は文系学生からの人気が極めて高いこと、特に広告・マスコミ企業の中では極めて人気であること、そして入社難易度を測るランキングで上位15%(TOP30)にランクインしていることから、電通の就職難易度は極めて高いと評価できます。

PRACAREERとは?

就活のモチベ維持をサポートすることで納得内定を実現する

  • 独自のノルマシステムで継続的に就活が続けられる!
  • 同じ業界・企業を志望する就活仲間が見つかる!
  • 会員限定のコンテンツで効率的に就活を進められる!

練習量や振り返り量に応じて特別選考や限定合同説明会の案内も!

PRACAREER PRACAREER

電通の新卒採用|総合職・デジタルクリエイティブ職・アート職を募集

電通の募集職種

電通は2025年度新卒採用において、以下職種を募集していました(2024年12月末時点)。

総合職
  • ビジネスプロデュース、ストラテジー、クリエイティブ、メディア&コンテンツ、グローバルビジネス、ビジネス/デジタルトランスフォーメーションなど全ての部署に配属の可能性あり
デジタルクリエイティブ職
  • 総合職としての採用になり、初任配属はデジタルクリエイティブ部署となる
  • 初任配属後は、他部署への異動の可能性あり
アート職
  • アートディレクターとしての採用
  • より視野を広げて成長していただくために、半年の期間限定で、クリエイティブ以外の部署を経験する可能性あり

電通の求める人物像

電通は求める人物像を明確には公開していません。

しかし、同社の新卒採用サイト上の社長メッセージにて、代表である佐野氏は『これからの「電通人」に必要なこと』として、以下のように述べていました。

電通は、名刺の裏面が百色で示されているように、多様な人がそれぞれの個性を存分に発揮して働く社風です。今後は、さらに多様性が求められると思いますし、それを一人ひとりが受容していく力も必要になると思います。そして、今まで以上に、リーダーシップが必要になると考えています。ここで言うリーダーシップとは、先頭を走るとか、周りを巻き込むといったような力のことだけではありません。多くを語るわけではないけれど、自然にみんなが能力を発揮し、みんながまとまる場をつくる力など、さまざまなリーダーの形があります。その人なりの方法で周りにポジティブな影響を与え、いい方向に仕事を導く人こそ、リーダーであり「電通人」だと思います。

(引用:電通 新卒採用 社長メッセージ
運営者:Yuhei

新卒で電通を志望する方は、自分自身の経験を独自の視点でとらえ、自身の個性をきちんとアピールできるようにしましょう。

電通の初任給|職種別で大きな違い

新卒が知りたい電通の年収・初任給

以下が電通の初任給と新卒1年目の年収イメージです。

2023年度入社の現役社員の方によると、基本給がおよそ425万円・ボーナスがおよそ70万円、そこに残業代(固定残業時間30時間を超えた分)が加算され、新卒1年目の年収は500~550万円程になるとのことでした。

初任給・年収情報
  • 初任給
    月給 355,300円
新卒1年目 想定年収
500〜550万円

電通の平均年収|業界平均の約2.5倍の年収

Openwork等の企業情報データを公開しているサイトにて、電通の平均年収はそれぞれ以下のように算出されています。

電通の平均年収
  • Openwork
    平均年収 1,205万円
  • OpenMoney (32.8歳)
    平均年収 1,100万円
  • エンゲージ会社の評判 (40.0歳)
    平均年収 1,143万円

これらの情報より、電通の平均年収はおよそ1,100~1,200万円ということがわかりました。

また、dodaが発表した「業種分類別の平均年収ランキング」において、インターネット/広告/メディアの平均年収は436万円でした。

そのデータと比較すると、電通の平均年収は業界平均の約2.5倍であることが分かります。

電通の福利厚生|必要最低限の整備

電通の福利厚生紹介ページと現役社員へのインタビューから分かった、電通の福利厚生は以下の通りです。

住宅支援制度
  • 借り上げ社宅
働き方支援制度
  • 時間休制度
  • フレッシュホリデー
  • フレックスタイム制度
育児・介護に関する制度
  • 積立休暇
  • 子の出生休暇
  • 育児休業・産後パパ育休
  • 育児看護休暇
  • 家族看護休暇
  • ⺟性保護休暇
  • 育児時間
  • 勤務時間内の通院時間
  • 時間外・休⽇勤務の免除
  • 育児のための時間外勤務の制限
  • 育児勤務
  • ベビーシッター利用補助
  • 子育てみらいコンシェルジュ(保活支援サービス)
  • 不妊治療休暇
資産形成支援制度
  • 社員持ち株会
自己研鑽支援・育成制度
  • 未来構想キャンプ
  • カウンセリングルーム
  • INPUT!365(全社員の学びの習慣化を目指して、社内外問わず様々な講師が登壇するセミナーやワークショップをオンラインで開講)
その他
  • 社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険)
  • 社内医療施設(電通健康管理センター)
  • 契約保養所
  • 電通会(低金利融資)
  • ベネフィットステーション
参考:電通 働く環境

新卒で電通を志望する学生が気になる住宅支援制度については、入社5年目まで住める借り上げ社宅があり、都内(門前仲町・蒲田・押上・森下)の借り上げ社宅に15,000円/月で住むことができます。

しかし、実家から本社まで90分以上かかる場合に限って入居可能ですので、実家が都内や首都圏の方はその恩恵を受けることができない点に注意しましょう。

その他では、電通会の低金利融資が特徴的で、極めて低い金利(0.01%など)で50~100万円程を借りることができ、海外旅行や結婚式の際などに活用している社員さんが多いとのことでした。

PRACAREERとは?

就活のモチベ維持をサポートすることで納得内定を実現する

  • 独自のノルマシステムで継続的に就活が続けられる!
  • 同じ業界・企業を志望する就活仲間が見つかる!
  • 会員限定のコンテンツで効率的に就活を進められる!

練習量や振り返り量に応じて特別選考や限定合同説明会の案内も!

PRACAREER PRACAREER

電通の新卒選考フロー | インターン経由の優遇アリ

2025年4月入社対象の電通の新卒採用については以下の選考フローで実施されましたが、年度によって変更される可能性はありますので、説明会などで直接情報収集をするようにしてください。

本選考

  1. エントリーシート
  2. WEBテスト(SPI)
  3. 一次面接(オンライン)
  4. 二次面接(オンライン)
  5. グループディスカッション(対面)
  6. 最終面接(対面)
  7. 内定

また、インターン経由の本選考の場合は、エントリーシートとWEBテストが免除される優遇がありますので、本選考を優位に進めたい人はインターンに応募してみることをおススメします。

さいごに|PRACAREERを使って電通を目指そう

本記事では、電通の新卒採用について、採用大学や初任給から選考フローまで詳しく解説しました。

日本を代表する総合広告代理店である電通は、広告・マーケティングだけではなく、近年ではコンサルティングサービスに注力してビジネスを展開することで、その裾野を広げています。

住宅支援制度は上京組向けの借り上げ社宅に限られますが、総合職の初任給は35万円・30歳時点では1,000万円超えが狙える等、待遇面では魅力的な環境が整っており、毎年就活生から人気の企業の一つです。

電通の内定を掴むためには、電通の求める人物像を理解した上で、ご自身のアピールポイントを正しく伝えていくことが必要です。

そして、その為には面接やグループディスカッション等の練習が欠かせません。

しかし、就活のモチベが維持できない・練習相手がいないといった理由で上手く練習できず、内定のポテンシャルがあっても選考に落ちてしまうこともしばしば…。

PRACAREERはそんな就活生を減らすべく、行動経済学に基づいたモチベーション維持の仕組み「ノルマシステム」と、面接練習相手・就活仲間が見つかる「コミュニティ」で、あなたの内定ポテンシャルを最大限に引き出し、納得内定まで伴走します。

以下のボタンからPRACAREERに新規登録して、納得内定獲得への1歩を踏み出しましょう!

よくある質問

電通では、OB/OG訪問の有無は選考に影響する?

OB/OG訪問の有無や人数は全く評価には関係ありません。

電通では、インターンシップ選考に落ちたら本選考に影響する?

どの選考も過去の選考状況は一切関係ありません。

電通では、フルリモートでの勤務は可能?

可能です。部署やチームによっては、週1回出社を義務付けているところもあるようですので、配属先で相談する形になるでしょう。

よかったらシェアしてください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次